青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

万葉線に乗って(6)

2015-06-30 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

30日の一宮市内は、朝から曇りが続き、夕方以降は雨の天気となりました。

富山県高岡市にお邪魔した際、「万葉(まんよう)線(株)」様の路面電車に乗車しましたので、その体験談を書いています。

前回の続きでございます。

駅前商業施設(愛称:クルン高岡)1階にあります、高岡駅停留所ホームに停車中の、万葉線の電車に乗っています。

写真は、MLRV1000形連接路面電車の車内で整理券を撮ってみました。

感熱紙を使った整理券でした。

車内に、リーフレット『高岡市と射水市を結ぶ路面電車 万葉線 沿線マップ』が置いてありました。

やっと万葉線に関する情報を手に入れました。

リーフレット裏面に、「高岡駅発車時刻表」の記載がありました。

約15分間隔で、電車が運行されていることを知りました。

朝は6時15分が「始発」、夜は23時丁度が「終発」になっていました。

日曜日のみ、終発は22時30分の注意書き。

「※運行の都合によりアイトラム車両でない場合があります。」と注意書きがありました。

加越能鉄道時代に走っていた、富山地方鉄道・市内線の7000形にそっくりな、7050・7060・7070形がまだ、残っているのではないか、ということが読み取れました。

「とっても簡単 万葉線ビギナーズガイト」という項目もありました。

これは必要です。

以前、鉄道を利用したことのない、子供が意外に多くいることを知りました。

一宮市内の、一部の小学校では、電車の乗り方や、乗車マナーを教えるために、「乗車体験」をおこなっています。

乗客体験をおこなう小学校は少なく、乗り方や、乗車マナーを教えられることなく育った生徒や大人は・・・。

■乗り方■

(1)乗車時に整理券をとります。
(2)降りたい駅でボタンを押します。
(3)降りる時に乗車運賃を支払います。

■時間■

各駅約15分間隔で来ます。

■運賃■

高岡駅から越ノ潟まで
最大350円

■お得で便利な乗車券■

「1日フリー乗車券」

万葉線を1日自由にご利用できます。

おねだん:大人800円 こども400円

「万葉線・海王丸セットクーポン」

万葉線全線が1日自由にご利用いただける他、帆船・海王丸に乗車できます。

おねだん:大人1,000円 こども500円

ガイド記述の下に、「定期券・回数券発売所」の案内が記載されていました。

見ていて、少し驚いたのは、駅の近くにある、たばこ店やカメラ店で、定期券を発行していることでした。

射水市新湊庁舎前ある発売所は、「売札所」と記載がありました。

次回、乗車できるチャンスがあった時には、売札所を見学してみたいものです。

「回数券発売所」の案内では、駅の近くに商店がないためか、個人宅で回数券を販売している案内がありました。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする