青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

万葉線に乗って(3)

2015-06-26 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

26日の一宮市内は、終日、雨となりました。

皆様にお知らせいたします。

私(寺西)の両親は、鉄道のことは、さっぱりわかりません。

鉄道会社やバス会社との関係もありません。

念のため、お伝えいたします。

島根県出雲地方の話題は、万葉線の体験談が終わりましたら、再開いたします。

楽しみにされていた方が、意外と多かったことを、本日、知りました。

富山県高岡市にお邪魔した際、「万葉(まんよう)線(株)」様の路面電車に乗車しましたので、その体験談を書いています。

前回の続きでございます。

駅前商業施設(愛称:クルン高岡)1階にあります、ガラス張りの待合室で、「加越能バス時刻表」を見ながら、万葉線の電車を待っています。

写真は、きれいなおねいさんがいらっしゃる、乗車券センターでいただいた、最新の『加越能バス時刻表』です。

時刻表には、砺波地区や氷見地区の路線バスダイヤ・路線図も乗っています。

これ1冊で、加越能バスの勉強ができます。

勉強したことは以下です。

(1)高岡駅前から富山駅前まで、富山地鉄の路線バスで行ける。

※運賃は大人お一人様740円。運行数片道18~19本。

(2)高岡駅前から新高岡駅経由で鳩ヶ谷・白川郷に行ける。

※運賃は大人お一人様1,800円。運行数片道5本。

※鳩ヶ谷・白川郷からは、濃飛バスで高山方面へ、岐阜バスで岐阜方面に連絡。

(3)高岡駅前から氷見市民病院前まで行ける。

※運賃は大人お一人様320円。運行数片道29本。

体験で乗ってみたいものです。

待合室にはテレビが設置されています。

空調も効いていて、待っている間も心地が良いです。

万葉線の電車は15分間隔で運行されています。

電車がホームに到着するのを待ちます。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする