皆様、こんばんは。
事務局です。
24日の一宮市内は、晴れて暑い一日でした。
本日は、ブログ製作中、「タイムエラー」という、トラブルにより、文面が消えてしまい、アップが遅くなりました。
昨日までは、富山県氷見市にあります、「氷見市海浜植物園」様に、お邪魔した際の体験談を書きました。
本日からは、富山県高岡市にお邪魔した際、「万葉(まんよう)線(株)」様の路面電車に乗車しましたので、その体験談を書いていきます。
写真は、あいの風とやま鉄道・JR・万葉線高岡駅の駅前商業施設です。
手前がバス乗り場になります。
駅前交差点で、高岡駅の駅前商業施設を見て思った感想は、「昔の面影がどこにも残っていない」でした。
知らぬまに、高岡駅前には、近代的な商業施設が建設されていました。
駅前商業施設2階に、あいの風とやま鉄道・JR高岡駅の出札口と改札口があり、改札横には、駅弁と立山そばで知られる、源(みなもと)様の売店がありました。
※あいの風とやま鉄道は、IC乗車券「ICOCA」が利用できます。
加えて、駅前商業施設2階には、コンビニ(IC乗車券が利用できます)や店舗、「人工デッキ」が併設されていました。
1階には、路線バス・万葉線を利用する方のための、待合室と、万葉線の路面電車が発着するホームが作られていました。
万葉線は、高岡駅停留所から越ノ潟(こしのかた)駅を結ぶ鉄軌道線です。
高岡駅停留所から六渡寺(ろくどうじ)駅間8kmは、高岡軌道線。
六渡寺駅から越ノ潟駅間4.9kmは、新湊港(しんみなとこう)線という鉄道線です。
以前、加越能(かえつのう)鉄道が運営をおこなっていました。
しかし、利用客減少により、運営にコストがかかり過ぎるようになり、2002(平成14)年4月1日から、第三セクター万葉線に移行しました。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
24日の一宮市内は、晴れて暑い一日でした。
本日は、ブログ製作中、「タイムエラー」という、トラブルにより、文面が消えてしまい、アップが遅くなりました。
昨日までは、富山県氷見市にあります、「氷見市海浜植物園」様に、お邪魔した際の体験談を書きました。
本日からは、富山県高岡市にお邪魔した際、「万葉(まんよう)線(株)」様の路面電車に乗車しましたので、その体験談を書いていきます。
写真は、あいの風とやま鉄道・JR・万葉線高岡駅の駅前商業施設です。
手前がバス乗り場になります。
駅前交差点で、高岡駅の駅前商業施設を見て思った感想は、「昔の面影がどこにも残っていない」でした。
知らぬまに、高岡駅前には、近代的な商業施設が建設されていました。
駅前商業施設2階に、あいの風とやま鉄道・JR高岡駅の出札口と改札口があり、改札横には、駅弁と立山そばで知られる、源(みなもと)様の売店がありました。
※あいの風とやま鉄道は、IC乗車券「ICOCA」が利用できます。
加えて、駅前商業施設2階には、コンビニ(IC乗車券が利用できます)や店舗、「人工デッキ」が併設されていました。
1階には、路線バス・万葉線を利用する方のための、待合室と、万葉線の路面電車が発着するホームが作られていました。
万葉線は、高岡駅停留所から越ノ潟(こしのかた)駅を結ぶ鉄軌道線です。
高岡駅停留所から六渡寺(ろくどうじ)駅間8kmは、高岡軌道線。
六渡寺駅から越ノ潟駅間4.9kmは、新湊港(しんみなとこう)線という鉄道線です。
以前、加越能(かえつのう)鉄道が運営をおこなっていました。
しかし、利用客減少により、運営にコストがかかり過ぎるようになり、2002(平成14)年4月1日から、第三セクター万葉線に移行しました。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。