![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/3679a2ba6b34a2ff33807801a39c47ae.jpg)
皆様、こんばんは。
事務局です。
20日の一宮市内は、朝は晴れていましたが、時間が経過するとともに、雲が厚くなり、昼過ぎからは曇りとなりました。
本日の寺西は、現場作業で使用する部品製作と来客対応でした。
岐阜市では、商工会議所様主催の、「鮎菓子食べようー博」というイベントが、JR岐阜駅前にあります、じゅうろくプラザ様で開催されたそうです。
ここより、「青バス200号乗車会」に参加しましたお話を書いていきます。
次の目的地、加越能(かえつのう)バス氷見営業所様に向かいます。
営業所に到着後、撮影にあたっての注意事項があり、その間に営業所の方が、バスが撮影しやすいように、移動させてくださいました。
営業所での撮影会は、計2回の開催で、今回は1回目になります。
西武バス、加越能バス、青バス200号と並べていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/bb0da2f3b605f9451ee9ad099898aadd.jpg)
氷見で、西武バスに出逢うとは、考えておりませんでした。
西武バスと加越能バスは、どちらも、高速乗合バスで使用される車両になります。
西武バスは、高岡氷見(※)線で使われている、3列シート、コンセントとUSBが装備されている車両です。
※氷見営業所発の場合は、東京線と言うそうです。
前日22時25分にバスタ新宿(新宿高速バスターミナル)を出発して、池袋駅、下落合、練馬駅、川越で、利用客の皆様を乗せて、高速道路に入ります。
富山県内に入り、高速道路を下りますと、砺波駅、砺波市役所、戸出、高岡駅、氷見営業所で、利用客の皆様を降ろしていきます。
※バス停名は一部省略してあります。
高岡氷見線は、2往復運行されており、1往復は昼行(ちゅうこう)便になります。
夜行便で氷見に来た写真のバスは、氷見営業所13時10分発で、東京に戻る運用とのこと。
氷見営業所からバスタ新宿まで、大人片道5,000円(税込み)で、7回利用しますと、8回目の利用は無料(※)になる特典があるそうです。
※「ラッキーポイントカード」にスタンプを7個集める必要があります。
加越能バスは、名古屋行き(名鉄バスセンター行き。名古屋~高岡線)の昼行便などで運行される車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/56/716f3b7e72fa5b357feea2eb26626045.jpg)
こちらも3列シートになります。
氷見発は、氷見番屋街発になり、氷見営業所、加越能バス本社、高岡駅、戸出、砺波市役所、城端サービスエリアなどで、利用客の皆様を乗せていきます。
高速道路を走り、高速美濃、高速各務原、名鉄バスセンターなどで、利用客の皆様を降ろしていきます。
※バス停やバス停名を一部省略してあります。
利用客が増え、今年8月から1日6便に増便した、とのこと。
氷見番屋街から名鉄バスセンターまで、平日指定日大人片道3,000円(税込み※)で、7回利用しますと、8回目の利用は無料(※)になる特典があるそうです。
※平日指定日、土休日と祝日などは、大人片道3,200~3,500円(税込み)になります。
※「ラッキーポイントカード」にスタンプを7個集める必要があります。
6便運行されていますと、名古屋から日帰りで、氷見番屋街にあります、回転寿司屋様に訪れて、ボリュームのある寿司を楽しむことができますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/fcff0eacf79dae09eb1796761cb24c1f.jpg)
上の写真は、回転寿司のネタです。
漁港の近くで楽しめる、油で揚げたブリの骨です。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。