青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

設営が完了しました

2016-11-26 22:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

26日の一宮市内は、昼間、日向(ひなた)にいますと、暖かい晴れの1日でした。

19時頃、設営のために、串バカ様のお店前を通りましたら、威勢の良い、店員様の声と、何時もの「昭和歌謡」が流れておりました。

~東京へは、
もう何度もいきましたね、
君の住む、
美しい都~

その横を、コスプレイヤーの皆様が、駅に向かって帰宅していきます。

何時もの週末の風景です。

明日は17時から、ロータリ前の居酒屋様で、「マグロの解体ショー」が歩道から見られますよ。

板前様の、包丁さばきに注目ですね。

本日の寺西は、組み立てレイアウトの改修作業と伝票整理でした。

組み立てレイアウトの改修作業、夜に設営作業をおこないました。



前回から、エンドレス1番線から4番線までの運転席後方に、荷物用カートが置けるように、通路を広げています。

今回、もう10cmほど広げて、70cmに
広げた関係で、レイアウトが70cmほど、南側に移動しました。

皆様と以下の約束をしています。

(1)フィーダー線路を1ヵ所から2ヵ所に増設する。
(2)電圧計を増設する。
(3)ボードしなり改修をする。

以上です。



(1)は完了いたしました。

ゆったり配線にしたため、延長コードが足らなくなり、延期しておりました。

お昼に、増設したフィーダー線路に通電して、使えるようにいたしました。

増設後の電圧降下ですが、テスターを当てて調べましたところ、電圧が極端に落ちる区間はなくなりました。



これからは快適に運転ができると思います。

(2)は次回以降となります。

「いらない」というご意見もいただいております。

(3)改修する時間がありませんでした。

今回はゴム足を増設して、応急措置をおこないました。

配線増設後、組み立てレイアウトの各ボードを連結して、設営は完了となりました。

試運転をおこない、試運転車両は、快調に走っておりました。

最近、小湊鉄道キハ200形ディーゼル動車を試運転に使う度胸に驚く、と言われます。

ご寄付していただいた際、寺西は、価値が分かりませんでした。

下の写真は、クリーニングコーナーです。



下の写真は、お菓子コーナーです。



寒くなりましたので、自由に飲んでいただく飲料は、冷たいポカリスエットから、いただきもの、温かく飲める、霊芝ウーロン茶・くま笹健康茶・桑の葉健康茶に変更します。



3つの中から、好きなお茶を選んでください。

明日の定例運転会にいらっしゃる皆様、ご来場を、お待ちしております。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする