暫定版:関西大学体育会ワンダーフォーゲル部活動報告

登山、自転車、積雪期登山などを中心とした活動を実施してます。

2022年3月9日箱館山総合雪上訓練

2022-05-31 21:34:30 | 現役活動報告

2022年3月9日水曜日

箱館山総合雪上訓練報告

活動場所:びわ湖箱館山スキー場一帯

・訓練、事故対策として、箱館山スキー場一帯にて総合雪上訓練を実施

参加者3回生5名2回生4名オブザーバーOB1名計10名

<サブリーダー総括>                     

文責2回生Y

 今回の訓練を通じて、足りていなかった雪山活動技術の一部を獲得できたと感じた。また、今までの合宿よりも次の行動の移動がスムーズになったのではないかと感じた。しかし、まだテキパキと行動できると思っているので部全体で準備時間短縮の意識をもって次回からの合宿に挑んでもらいたい。

 

 

 

 

9時近江今津にて集合・訓練開始の連絡

9時15分バス乗車

・思った以上に搭乗者が多く今後は予備のタクシー手配も想定しておいたほうが良い。悪天候で交通機関がマヒした場合の予備案や対策なども検討課題である。

9時35分箱館山スキー場着(体操)

9時45分ゴンドラ搭乗

10時弱層テスト実施し雪の状態の確認後スキー滑降訓練実施

・弱層テストにて雪の各層の観察を行うが、雪の状態は安定していた。観天望気では現地風向、気温、雲の観察だけでなく、前後気象の状態も予想して、雪の状態も各層に分けて観察・状態予想し、滑落、雪崩のリスク判断材料として積極的に活用する。雪崩対策においては那須高原の雪崩事故発生以来、学校登山においては対策を徹底する必要がある分野である。今後とも部としての雪崩対策を継続して実施する必要あり。

・滑降においては部員一同自分のレベルに合わせて滑降ができていた。山スキーを想定するのであれば難易度の高いコースで転倒しない技術が少なくとも必要である。本気で山スキーに取り組みたいのであればもっとスキー訓練が必要である。

未熟な滑降技術での山スキー実施は捻挫骨折・雪の状態によっては滑落リスクも考えられ遭難の要因となりえる。

12時~12時20分昼休憩

12時20分~ツェルトビバーク体験・雪埋没体験・心肺蘇生の確認・ビーコンを使用した埋没者捜索訓練・連絡体制の確認

埋没体験では控えめに雪に埋まった、雪の恐怖を味わってもらうためにもうすこし深く埋まったほうが良かったのではないかと思う。

ビーコン探索では探索モード受診モードを間違ったり電源オフになっていたり電池が切れていないかなど注意が必要である。高価な装備であり雪崩対策に必要不可欠な装備であるので日ごろのメンテナンスも重要である。雪崩埋没者が発生した想定で事故発生時の連絡体制においても確認を行った。実際作成した事故対策連絡網も緊急時に活用できていなければ無意味である。

ツェルトビバーグではビバーク時は実際には疲労・過労・負傷・低体温に陥ってパニックになる下級生も発生する事を想定する必要がある→ツェルト使用時は緊急時である。急いでビバークサイト作成する必要があるため自分たちが使いやすいように紐などを事前に調整しておく必要がある

13時ロープワーク(スタンディングアックスビレイ)・アイゼン歩行・滑落停止訓練・搬送訓練。

ロープワークに関しては我が部の活動で積極的に活用する技術ではないが、冬山・夏山関わらず事故対策の観点からは必ず身に着けておく必要がある技術である。雪上訓練ではイメージが沸かないが実際に山行中にてロープを使用する場面などを理解してもらう必要がある。また、中途半端に技術習得していればかえって危険である。

滑落停止においては、実際滑落すると大事故になる可能性が高いので、日ごろのアイゼン歩行技術の訓練・確実正確なアイゼンピッケルワークの重要性を再認識した。

14時~16時スキーシール歩行滑降訓練。

16時解散式実施・訓練終了の連絡。

・全体的に詰め込んだ内容の訓練となったが、各自不安に感じる部分などは再度練習しておく必要がある。

気象報告

 

10:00箱館山スキー場ゴンドラ終着点630m

2度/風力1/巻雲雪/締まり雪

12:00箱館山スキー場ゴンドラ終着点630m

5度/風力1/巻雲ザラメ雪

16:00箱館山スキー場ゴンドラ終着点630m

9度/風力1/巻雲ザラメ雪

 

文責:2回生N

 比較的穏やかな気候だったため、訓練に適していた。今後の合宿では、1週間前から気象を確認し、山行当日の気象予測をすることが、合宿を確実に成功させるための必須条件である。

食糧報告

休憩時間をあまりとれなかったが、冷えた中での行動ではあるので、手際よく湯を沸かすなどの行動に出る者がいても良かったのではないかと思う。

行動中の食事・水分補給には嫌がる者がでても定期的に摂取を促す必要あり。水分不足、エネルギー不足に陥ればたちまちパーティーの行動速度が低下してしまう。すなわち遭難リスクの増大である。

 

装備報告

冬山活動においては装備の量が多くて準備に手間取っている者が多いようだが、回数をこなして慣れてゆく必要がある。今回の活動では忘れ物をしている者は特にいなかったようだ

 

衛生報告

・天気がよく紫外線の反射が多かったと思われる。日焼け止めクリームを塗るようにとの指示などがあっても良かったのではないかと思う

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年4月1日金曜日六甲山SL養成 | トップ | 2022年3月15日~16日北アルプ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

現役活動報告」カテゴリの最新記事