Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

今年も、島門小学校交流会。♪

2008-11-27 15:57:29 | 受験・学校

去年に引き続き、寿大学の人たちを連れて、島門小学校に行った。今年も4年生。なので、ネタはいっしょで、もみじの二部合唱をした。こどもたちは、下のパートを歌えまーす、と言ったので、すぐに合わせてみたら、途中から出来なくなったので、一度練習した。それから、みんなで、合わせる。半分ずつに分かれて、合唱を鑑賞し合う。というのをした。寿のみなさんに、こどもたちの中に入って貰い、翼をくださいをいっしょに歌った。いっしょにステップした。なんか、ほのぼのとしていて、わいわいやっているうちに、45分はあっという間に経ち、授業は終わった。担当の役場の人も、「想像したより、ずっと盛り上がりましたね。」と。音楽は、やっぱりそういう力があると思う。


昨日。

2008-11-27 15:50:06 | 音楽

浅木病院の音楽療法。夫が行けなかったけど、ドラムの田川くんと、急遽、試験で早帰りだった、上の娘が来てくれた。三人で、赤いスイトピー、歌った。娘にハモらせる。そういうことができるようになった。うれしい。田川くんも、歌えるドラマー。なので、三人で歌った。それから、よろこびのうたの練習。里の秋。この曲は、涙ぐんで、歌っておられる方が何人もいらっしゃった。ゆうやけこやけ。娘に、手話をしてもらい、みなさんにも、教えて貰った。少し、ふりをつけると、楽しくなる。私は、何回も、娘にダメだしされた。だって手話習ったことないんだもん。そして、もみじ。ふるさと。プログラムが終わっても、みなさん、やめたくない、という表情。それで、もう一度、もみじや、たきびを歌った。とても、いい雰囲気だった。

帰ってから、小学校へ行く。待っている間、お母さん達と、おしゃべり。個人懇談。娘の算数のノートを見せて貰ったり、体育の研究授業の話を聞く。相変わらず、学校では、しゃっきっとしているようだ。ははは。まあ、そんなもんでしょう。

夜、役員の選考委員会に行った。上の子が一年の時やったげと、わけがわからんうちに、終わったので、今回は、どんな風かとおもったら、時代が変わった感じで、和やかな雰囲気。けっこう、すんなり決まるかも。前は、7年前だったけど、なんか、すごーく、怖いというか、かたーい感じだったのを覚えている。時代は変わるのね。