mikoto (奥津 香里命 オクツ カオリノミコト)のブログ

関西の画家・奥津香里命。絵を展示する店、会社、病院等募集中♪絵画は言葉の壁や個人間を超え気持ちを一瞬で伝えられます☆

☆   エル・アナツイ展   ☆

2010年12月08日 | イベント


エル・アナツイ展を見に、万博公園までやって来ました~

太陽の塔を見に来たのは初めて!

こんなにカッコよく建っていたなんて、驚きです





















岡本太郎とツーショット























横から♪
























横顔♪
























右わき腹♪

こんなに大きかったなんて




















しかも、後ろ姿に、こんないれずみがあったなんて!

























後ろの方が可愛い

























陰と陽の、陰??























迫力があって気持ちいいなぁ♪























エル・アナツイ展♪

国立民族学博物館で12/7まで開催しています♪





















アフリカンの缶を切って、布状に金具で編んでいったもの♪




















写真に載っていませんが、初期の彫刻作品が好きです。

感情が現れているから♪




















お勧めの展覧会です♪























☆  kappo大阪   ☆

2010年12月06日 | イベント


そうそう

今年も、kappo大阪に行ってきました

御堂筋、広~い




















ライブ演奏は、ここが一番人が多かったです

やはり大阪

楽しくて面白い、笑いがあって、ノレるバンドが大人気でした♪




















三重県のカツオ丼弁当は最高に美味でした♪

そのほか、日本各地のおいしい食べ物、いっぱい買いました♪






















不思議の国のアリスの人達に会いました





















大阪カンヴァス推進事業のブース

一生懸命、壁に絵を描いている子供たちが、とても可愛かったです




















御堂筋の、ど真ん中で、ウエディングドレスのファッションショーが行われていました




















美しい♪



















かわいい



















ピンク



















御堂筋の緑のイチョウの葉がきれいです




















オレンジ



















素敵ですね



















ゴージャス













































































天使さん

今年は笑いを取っていたアートゾーンが、なかったゾ

もっと、いろんなお店やブースが出てくると嬉しいな♪

今年もkappo大阪、楽しかったです♪





     

















☆   文楽   ☆

2010年12月04日 | イベント


秋の文楽、錦秋文楽公演を、見に行って来ました~♪

写真・中央は人間国宝・人形師・吉田蓑l助さんのお弟子さんの、人形師・吉田勘弥さん!

早めに言って、ご挨拶させていただきました♪

初個展にも来てくれはって、勘弥さんの穏やかで楽しい人柄も大好き♪

人形を操っている時の面持ちの厳しい表情、とても素敵です

左は、友人の花屋のオーナー・一葉ちゃん

信頼できる頼もしい頑張り屋さん

特技はコスプレです





























文楽の魅力・・・・

①一つの物語に出てくる大人数の登場人物の人形の声とナレーションなどすべてを、一人の人間が「生」で、聴衆の前でうたいあげます。その人を太夫(だゆう)といいます。

②「太夫」、「三味線」、「人形遣い」の3つが一体となって、一つの舞台を創り上げるのです。
  生の三味線弾きの三味線は、迫力があります!
  文楽は全員、男性によって演じられるので、若い娘やお姫様役、エロおやじのセリフの語りの時は、人形ではなく「太夫」本人を見ていた方が、とってもおもしろいです((笑))

③人形のしぐさ
  人形を生きた人間、しかも様々な個性をリアルに表現する誇張した人形の身体の動きは、見所です♪
  しかも、今は失われてしまった、日本人女性の奥ゆかしい内面や仕草は、魅力的です。

④すべてが手作創りの物ばかりなので、そのアナログな感覚と時間の流れに、懐かしさを感じ、癒されます。

⑤時代を感じさせる、また時代が変わっても変わらない、日本独特の四季、情緒、考え方、価値観、文化、街並みと景色などに、懐かしさと共に、日本の良さが分かり、日本人としての誇りを感じます。


だから、文楽は日本の象徴なので、永遠にあり続けてほしいと、心底思います♪






















・・・、とわかったようなことを言っていても、8年前に初めて見た時は8割、熟睡してしまいました

正直、どこが良いのか、全然、わかりませんでした((笑))

おもしろい!と思い始めたのは4回目の時からです

今回の文楽は、今の時代にビックリな悲劇は出てきませんでした。

今回は、息子、娘、許嫁の首が飛びませんでした

明るい内容でした♪




錦秋文楽公演

◆嬢景清八嶋日記(むすめかげきよやしまにっき)
 花菱屋の段
 日向嶋の段
近頃河原の達引(ちかごろかわらのたてひき)
 四条河原の段
 堀川猿廻しの段


・・・を見てきました♪

特に、日向嶋の段の「乞食で盲目の父」の姿にとても弾かれました。

あの物語も、表現も好きです!



























そして、文楽鑑賞の後と言えば、、、

友人に連れられて、東通り商店街へ~~~

ここの立ち飲み屋で、晩御飯です♪





















カウンターは満員だったので、店前のテーブル(商店街の通路のど真ん中)で、食べることに

イス付です♪

客引き?のおばちゃんに「これ何?」と聞かれ、「モ・モツ煮です」と説明しながら食べてました

ここで飲む熱燗は、美味でした























☆   一足お先にハロウィン!!   ☆

2010年10月14日 | イベント


「トリック・オア・トリート(Trick or treat )!」

「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」(in ギャラリーよねだ ) と唱えたら、ギャラリーよねださんの手作りオードブルとシャンパン、ティンクちゃんの手作りパンプキン・ケーキが出てきたので、いたずらどころか、皆で仲良くパーティーしちゃいました






























違うアングルから((笑))

最高のオバケ仲間達です





























やっぱり今年も彼女がお化けアワード大賞に輝きました((笑))


























楽しい個性豊かな面白い人たちが集まり、本当に楽しかった~~

左が美術モデルのなつきちゃんに、色鉛筆画を描くティンクちゃん


























とっても可愛い隣の女性、自然に、貫き包丁が似合っています((笑))























今年は、ブラックポリスの幽霊になってみました



























でもやっぱり彼女にはかないません






















だって、普通にコンビニで買い物もするし…
























コンビニのお兄さんと仲良くなっちゃうし・・・・・・























普通に出て行くし・・・・・


























普通にアメ村歩いちゃうんだもん

行き交うアメ村のお兄さん方の吹き出し笑いが絶えませんでした

またみんなでパーティーをやりたいな

この日は写真を撮りけきれなかったけど、素敵な人たちと出会えたので、この出会いをこれからもっともっと大切にしていきたいなと思いました

今年もあと2ヶ月半、楽しく、目標を一つ一つ達成して行きたいと思います

これからもどうぞよろしくお願いいたします























☆      川村記念美術館       ☆

2010年07月22日 | イベント


念願の『川村記念美術館』(千葉県)にやって来ました!

後ろの彫刻は、アメリカの現代美術作家のフランク・ステラの作品の中でも一番大きな彫刻作品!

それが、日本の川村記念にあったなんて驚きました☆☆

しかも川村のために創られた一点もの☆

ハウルの動く城はここから来たのか!!と勝手に信じ込んでます♪


























きれい

























素材一つ一つ創り上げられているものとのこと☆



























渦巻きが迫力あります!



























ステラの大好きな葉巻の煙から生まれ創られた造形♪



























葉巻をつぶした造形♪






















時間が経つごとに、質や色が変化して行きます☆☆

自然が時間の経過と共に創り上げる彫刻でもある♪

自然とのコラボですね♪






























川村記念美術館は、緑が美しい公演でもあって、散歩にやってくる人の数も多かった♪

この木は30年くらいでこの立派な大きさになったのだそうです☆☆





























ガチョウ!




























自然に咲いている百合をはじめてみました


























きれい♪


























道。



























美しい☆☆
































影と光がきれい☆☆






























とっても背が高いんです♪






























太陽の陽がやさしくふりそそいでいます♪
































なんだか面白い形♪

































美しい色のアジサイ♪

油絵か日本画で描かれたような色をしている♪
































自然の絵画♪






























これも♪




























なんとこの蓮の花、出土された2000年前の蓮の種を植えたら生えてきたという、2000年前の日本の蓮の原種の花☆☆

大きい!

2000年前の生き物を目の当たりにできるなんて、感動です!!

2000年前の世界を想像します♪

全てが大きかったのかな…と♪

























蓮♪























オタマジャクシ発見!

沢山いました♪


























このアジサイの色も美しい♪



























きれい





























蓮の花♪

仏の花なのが良くわかります☆




























水面から浮いているのも大好き♪

































ヘンリ・ムーアの『ブロンズの形態』という彫刻作品♪






























非戦の願を込めて作られた作品☆



























夕日に照らされると金属の違った様々な色が現れて来ます。





























影が強調されます。




























とても美しかったです♪





























館内のステラの空間☆☆

ステラの歴史順に並べて展示されていて、迫力が凄く、そして面白かったです

こういう空間は他にもあるのだろうか?!と思いました。
























ロスコのの空間。

色が光っていました。

もうろうとして気持ち良かったです♪

ロスコの部屋でのお昼寝、とても最高でした♪



素晴らしい美術館です































☆  テイスティングアートエキシビション01   ☆

2010年03月05日 | イベント


私(奥津 香里命)の作品も、1階メインフロアーに展示していただいています。

3月3日(水)~2010年3月14日(日)まで、大阪梅田阪急百貨店・メンズ館にて『テイスティングアートエキシビション01』が開催されます!

オトコの魅力を磨き上げるために、オトコの感性をアートで刺激し、東京でいえば粋(いき)な人というけれど、上方ならではの粋人(すいじん)を生み出していこうという、阪急メンズ館ならではのアートな企画です。 


3階「Bookstore& cafe The Lobby」では小山登美夫ギャラリーから奈良美智さんの作品が、託児所のように可愛らしく夢いっぱいに展示されています。

是非、お越しください!!




■「テイスティングアートエキシビション01-サンキュー百貨店アート館-」

■開催趣旨
阪急百貨店メンズ館は、衣食住に加え、アート、デザイン、サウンドなどの様々な文化的で本質的な要素や個性を組み合わせた、新しいライフスタイルの提案を目的に、「テイスティングアートエキシビション01-サンキュー百貨店アート館-」を開催いたします。本展では、ギャラリー、美術団体、キュレーターなどが個人名で推薦する、新進アーティストの作品を中心とした約100点の現代美術作品を、メンズ館内に一堂に展示し、お客様にアートを気軽に楽しんでもらう(美術鑑賞・コレクション)機会をご提供いたします。本展が美術の裾野を広げ、美術愛好者・コレクター、アーティスト、キュレーター、批評家などの新たな開拓と成長のきっかけとなり、これからの日本のアートシーンの発展に貢献できればと願っております。総合ディレクター:戸嶋一博

■会期・会場
会期 … 2010年3月3日(水)~2010年3月14日(日) 
(日・月・火 10:00~20:00  水・木・金・土 10:00~21:00)
会場 … 阪急百貨店メンズ館 
大阪市北区角田町7-10

■関連イベント交流会/インストアライブ(Sound: 金崎亮太 Visual: Mad Channel)
… 2010年3月3日(水)17:00~ Bookstore& cafe The Lobby(3F)
プレス受付も交流会の際に行います。
詳細は下記のテイスティングアートエキシビション実行委員会までお問い合わせ下さい。

■問い合わせ先テイスティングアートエキシビション実行委員会
〒530-8350 大阪市北区角田町8-7 阪急百貨店メンズ館 営業計画部
電話 06-6361-1381(代表)  eメール sineisui@hankyu-dept.jp(担当 中谷・矢野)

■主催:阪急百貨店メンズ館

■企画制作:テイスティングアートエキシビション実行委員会[総合ディレクター] 戸嶋一博
[アートディレクター] 岡崎こゆ / 籠山毅 / 金崎亮太 / 高嶋慈 / 野口卓海
[コーディネーター]
岩瀬幸子 / 小金沢智 / 島田浩太朗 / 武方英恵 /竹松千華 / 野元大意 / 広本伸幸 /
藤村あさ子 / 宮川尊徳 / 山田浩之 / 横井勝利

■協賛アートフロントグラフィックス / アートスペース羅針盤 / inter-code / エムケイワン(株)/
GALLERY IDF / ギャラリータグボート / nca|nichido contemporary art /
Bookstore & cafe The Lobby / YOKOI FINE ART / YOSHIAKI INOUE GALLERY / kaind.inc

■参加コーディネーター(ギャラリー)…紹介作家
1. 岩瀬幸子( nca|nichido contemporary art )…越中正人
2. 岡崎こゆ(アートスペース羅針盤)…中風明世 / 満尾洋之
3. 籠山毅(inter-code)…アイコ / 小沢さかえ / 草間彌生 / 館勝生 / 太郎千恵蔵 /仲山タツロウ / MASAKO / 村上隆
4.金崎亮太…gaimon / Kass1 / shigeru / KOMEYA 3Q PALABOK / 谷内一光 / 平井佐知 / MASAGON / 前田和洋
5.小金沢智…井上光太郎 / kaz
6.島田浩太朗(アートフロントグラフィックス)…ジャウマ・アミゴー / 高浜利也 /ペドロ・カラペッツ
7.武方英恵(ギャラリータグボート)…垂谷知明 / Bdap / 渡辺おさむ
8.竹松千華(GALLERY IDF)…麻生志保 / 佐藤香菜 / 深堀隆介
9.戸嶋一博(エムケイワン(株))…アントニー・ミカレフ / サダヒロカズノリ / 平竹晋也 /BT(美術太郎) / ミスター
10.野口卓海…内尾佳那 / 島田奏 / 中川原崇志 / 田中秀介 / 原田みどり / 水長遥 /中川恵菜 / 福田侑介 / 八木徹平
11.野元大意(Monkey-Zamurai)…島田洋平 / 新保勇樹 / 山下智史
12.広本伸幸…大田和亜咲宜 / 奥津香里命 / 門倉直子
13.宮川尊徳(Kaind)…荒木啓子 / 田中梅夫 / 堀之内麻世 / Mimoe
14.山田浩之(YOSHIAKI INOUE GALLERY)…岡本啓 / 草間彌生
15.横井勝利(YOKOI FINE ART)…石居麻耶 / 野依幸治 / 前田さつき



☆水都大阪2009・Ⅲ☆

2009年10月12日 | イベント


撮影大会




























in  中之島公園!





























我に返って、大ウケ(笑)





























ボツ






























おもろい水♪

通天閣☆☆





























大阪の水☆☆

プロモうまいやん♪































graf caffe の苺かき氷♪

生果実入ってて、超美味!!

露店の割に、小さいのに400円でも満足☆☆































peace hands 






























beautiful☆☆
































夕食は天満橋駅のイタリアン・バー♪

ピザが美味しい所♪
































今からナイト・クルーズ♪
































最強マンマ・ミーア






























難波橋♪

きれい!






























天神橋と忠雄ちゃんの噴水♪
































ドラゴン舟☆☆

ウトウト...


水都大阪2009、アート大阪2009、堂島フォーラム、名村ミーティング、kappo御堂筋etc...

大阪の至る所でアート・文化イベントが開催され賑わっています♪

現代アートのメッカに、大阪はなる予感がします

やはり、大阪人の、おもろいモン好きで好奇心旺盛な気性が、現代アートや文化に向いているのかも

素晴らしいし、誇りに思います♪

このような、人を大切にしたイベントを精力的に展開していく大阪府や大阪市、民間企業や美術関係者、アーティスト達が素晴らしいし、カッコいいと思います

大阪がもっともっと人に優しい街になりますように♪

あ~、水都大阪2009、最高に楽しかった!

木津川ウォール・ペインティングも(笑)






  



  参加してますノダ







      コチラも
にほんブログ村 美術ブログへ












☆水都大阪2009・Ⅱ☆

2009年10月11日 | イベント


ハンガー♪


























円盤☆




























沢山の曲線◎




























天神橋☆




























右の劇場、つくづく凄い設計☆☆





























天神橋の下で上海万博の壁画コンペのデザインのアイデアの思案にふける♪



























樹☆


























友人と合流♪




























大砲で雲に穴が空きました☆☆



























え~な~♪




























ダッコ



























カプッ!!☆































大人げない対決☆☆



























砂城☆☆




























淡♪




























私は017(笑)





Ⅲにつづく





  参加してますノダ







      コチラも
にほんブログ村 美術ブログへ










☆水都大阪2009・Ⅰ☆

2009年10月03日 | イベント


水都大阪2009!!



























川のゴミの巨大オブジェ!!




























ポットの蓋と、ヤカンの蓋と、タコ焼き器☆


























ぬいぐるみと、象の置物と、ヤカン☆☆

想い出のあるモノ達。

かわいそう。

モノを大切に☆

修繕して使う。

そこに温かい味が出てくる☆☆





























風で奏でる竹の楽器オブジェ♪

コロン、コロン、コロン・・・・♪

いい音!




























川を眺められる開放的な公衆トイレ♪




























アート瓢箪♪




























ヨーロッパの公園見たい♪

都会のど真ん中の公園!

憩いの場♪






























ずっとあった方がいい!




























一人一人の願い事が込められた短冊が揺れる、夢が漂うやさしい空間♪





























飛んで行きたい!!

でも安心・・・・♪































竹の曲線達♪




























凄い設計の劇場☆☆





























『ブランド物の大人のかえっこ屋があるといいのに♪』と友人(笑)





























かえっこ中♪




つづく♪







  参加してますノダ







      コチラも
にほんブログ村 美術ブログへ










☆【NAMURA ART MEETING】☆

2009年10月03日 | イベント


どどーーーーーーーん!!

巨大ヒヨヒヨ

敵を作らず、多くの人に可愛いと慕われる風貌

『名村 ART meeting』に行って来ました♪

























名村造船所跡地☆☆

工業地帯★☆

ヤノベケンジさんのドラゴン船☆☆

この地帯に存在して違和感なし☆

この地帯で生まれたかのよう♪

そう、2か月前にココで生まれたのです☆☆




























秋という事でgoldと青でキメてみました♪

青は北加賀屋の海の青☆

goldは金属のgold♪




























日本初演となるBOREDOMS presents BOADRUM☆

7台のドラムが鳴り響く!

激しい音振が、全身と脳を震わせてトランスさせる☆

このボーカルの歌とキーボード・ドラムが、かなり良かった♪

























みこしドラム♪

会場に入り練り歩くところ☆



























あの中はクラブ状態☆☆

ニューヨークでは数十台のドラムでライブしたそうです☆

所で一番左の人、知人にそっくりでビックリした☆

まさか・・・?!

ピンクと眼鏡が良く似合っていた☆



























ドラゴンも創造的空間に大喜び!!



























シャーマン・ドラゴン♪

【海路へ臨む祭礼】に感極まっています☆☆

これらの素晴らしい写真は、写真家の山口晴久さんがこのblogのためにプレゼントしてくださいました♪

ありがとうございます♪


























grafの移動式カフェ♪

自転車によるカフェでかなりお洒落☆☆

さすがやわ♪

この灯篭に集まる人々♪

山口さんの写真は凄い♪




























高木正勝氏による屋外空間の映像&ライブ♪

彼の生の音楽を聴きながら、北加賀屋の海の上の高速道路をユックリと流れる車の光を眺めるのが最高☆☆























独特の映像が空間を気持ち良いものにしてくれます♪

北加賀屋の工業地帯の夜景をバックに映し出される高木さんの映像と音楽☆☆

確かに今の時代のモノだけでは創る事が出来ない芸術になりえます♪
























ヤノベケンジさんの【黒い太陽】♪


























デザイン界の天才・村田智明さんとアレンジメントフラワーで花屋のオーナー『一葉ちゃん』♪

最高のショットです♪

ここでの出来事と出合いは本当に素晴らしかった!!

毎年開催してほしい☆☆

皆さんも2年後、是非お越しください♪

北加賀屋で共に『出来事』を創りましょう







イベントの紹介





「NAMURA ART MEETING」とは、造船所跡地という、もともと「造船所」で使われなくなってしまった古い建物を舞台とし、今の時代のものでは創ることが出来ない<芸術>の実験を30年間にわたって行う!というアートプロジェクトであり、画期的なアートのイベントなのです!

2004年にこのプロジェクトは開始しました。

6年目を迎える今回は、近代化産業遺産のポテンシャル(潜在能力)を活かした更なる試みをやります!

様々な局面でリアリティを失いつつある現代において、シャーマン(直訳→霊的・トランスした精神状態)的な役割を担う多彩なアーティスト達と共に、

“海路へ臨む祭礼”

を展開します!

このコンセプトで実施し参ります!

【アート・プロジェクトの詳細→ http://www.namura.cc/art-meeting/】



心よりお待ち申し上げております。



 NAMURA ART MEETING  
‘04-‘34vol.3   
「起程 ll ~海路へ臨む祭礼」

http://www.namura.cc/art-meeting

来る10月3日~4日の2日間にわたり開催致します!

NAMURA ART MEETING'04-'34は、2004年から2034年までの30年間を、芸術のひと連なりの現場ととらえ、芸術活動と隣り合う社会や個人が、<出来事>を共有しつつ未来を創造するという実験です。

本プロジェクトでは、造船所の遺構、42000平米の敷地、2つのドック、対岸の製鉄所など、海路へ繋がる近代産業遺産のポテンシャルを活かした芸術実験のテーマとして、海洋用語の「起程」という言葉を冠しました。

「起程(きてい)departure」とは、出港、出発、門出。

旅に出発すること。

旅立ち。

物事の起こりはじめを意味しています。

三回目を迎えます(2年に一回ペース)、来る「起程 ll ~海路へ臨む祭礼」では、ヤノベケンジ氏による巨大彫刻《ウルトラー黒い太陽ー》と最新作アート船《ラッキードラゴン》。

日本初演となるBOREDOMS presents BOADRUM。

高木正勝氏による屋外空間における映像&ライブ。


知の道筋を担う植島啓司氏によるソロトーク。

graf による移動式カフェ。

真夜中クルージング、クラブイベントなど、多岐に渡るプログラムを実施します!

既存の文化装置では成し得ない、本拠ならではの試みを通じて、芸術の新たな指標を創出できれば幸いです。

【開催概要】
日時:2009年10月3日[土] 4:00PM ~ 4日[日] 5:00AMまで続けて開催!

会場:名村造船所跡地(大阪市住之江区北加賀屋4-1-55)

アクセス:地下鉄四つ橋線「北加賀屋」駅下車、4番出口より徒歩10分。

内容:ヤノベケンジ(インスタレーション)

BOREDOMS presents BOADRUM(ライブ)

高木正勝(映像&ライブ)

植島啓司(トーク)

クラブイベント「NAMURANITE」
Live; The Black Dog(WARP)、Riow Arai 他

Dj; Kihara Naoki、KUNIO ASAI
Produce; ZAC UP / METRO

カフェプロデュース:graf

真夜中クルージング(オプション)等





  参加してますノダ





      コチラも
にほんブログ村 美術ブログへ




☆巨大ダック and ドラゴン舟初乗り・Ⅱ☆

2009年09月09日 | イベント


水!!



























炎!!!



























きまったぁ~



























次は、、、、




























ヤノベケンジさんの『黒い太陽』




























おぉ!!

稲妻??!

凄い放電の音で、ビックリして手振れしています☆☆(笑)

感電すると即死とのこと☆☆

他の水都の作品もいっぱい見てみたいナァ♪

凄かったです♪









  参加してますノダ







      コチラも
にほんブログ村 美術ブログへ










☆巨大ダック and ドラゴン舟初乗り☆

2009年09月05日 | イベント


中之島公園の薔薇園






























こんな素敵な公園が出来ていました!!

































魚のオブジェ♪

大和川のゴミを集めて作られたと聞きました☆☆

粋です♪
































野薔薇
































願い事が描かれた沢山の人の短冊が、キラキラ揺れています♪































ヤノベケンジさんの、ドラゴン舟とともに出発♪♪
































出港!!

木下さんに、、、、






























ヤノベケンジさん































水都大阪2009☆☆

ドラゴン舟とともに出発!!































おや?!

あの黄色いのは何??

もう少し近づいてみましょう♪

































中之島公園、いい感じです♪



































ドラゴン舟、頭が出てきました☆☆

































ひよひよ































何故に君はそんなに愛嬌たっぷりなんだい??!































ひよことドラゴン舟の夢の2shots!!































カヌーを漕いでる人たちも憩っています♪♪































道頓堀川でも、盛大にお披露目!!

ひっかけ橋に大勢の人たち!!

































雲が美しい!!

































水を噴出しています































いぇ~い











  参加してますノダ







      コチラも
にほんブログ村 美術ブログへ






























☆レオパレス21☆

2009年07月19日 | イベント


今日はレオパレス21さんに講演会に行って来ました♪

これまでにアーティストさんなど、美術関係の方々の前で話をしたことはあるけれど、美術関係者以外の一般の方々の前でお話しするのは初めてでした☆☆

①絵画を日常空間で楽しむ(イタリアンレストランのアート空間プロデュースを写真で紹介)
②絵画のある部屋(コレクターの部屋・コレクター上級者の部屋・私の部屋を写真で紹介)
③「アート・バーゼル2009」(世界一の現代アート見本市を写真で紹介(スイス))
④アートの歴史(アルタミラ洞窟壁画と、村上隆のどこがいいのかを紹介)
⑤まとめ

という展開♪

一般の方々がどのように感じられたのか、これからアンケートを読んで、勉強する予定です♪

また、聴講者の中に、音楽家と、タイルで絵を描く作家の方がいて、特に現代アートに関してとても勉強になったと大変に喜んでいただけたことが、とても嬉しかったです♪

一般の方と、芸術の距離を縮めて行きたいと思っていますので、これからが楽しみです♪