みこタンだお



NYは『アメリカ自然史博物館』の、この恐竜の骨






このNYの旅で、一番強烈に感動したものは、この恐竜の骨でした
そして館内にある『プラネタリウム』
この2つは欠かせません

地球の息吹を感じる☆☆

本当に生きて、動いているみたい!
「地球の起源」や「地球の長い歴史」の壮大さも感じる!

自然の脅威にさらされた時、恐ろしいけれど、その偉大さに強く感動する☆☆

こんなのもが、ものすごい速さとパワーで動き回るんだから、同じ時代に生きているとしたら、たまったもんじゃない!
しかし、美しい♪

上半身♪
草食恐竜ですね♪

胴体♪

この草食恐竜の足下に、肉食恐竜が走り回り、草食恐竜を包囲し狙っているのです☆★
ピンチ★★

肉食的顔♪

狙ってますねーッ!
狙われてますねーッ!

こいつも狙ってます★

二匹の肉食恐竜で、一匹の草食動物を包囲し、狙ってます☆★

全体♪
弱肉強食です
ひょぇ~~~~


わ~いッ


アメリカ自然史博物館の、吹き抜けのメインホール♪

この拭き抜けの、上にある丸いのが、プラネタリウム♪
アメリカはNASAがあるだけあって、プラネタリウムのクォリティーが世界一です

プラネタリウム♪
このカメラでは、天井のスクリーンの素晴らしい広さが伝わらなくて残念!!

これから「地球の起源」を3Dで実体験するかのような迫力で見ることができます♪
本当に、宇宙遊泳を、凄い速さと、凄い時間の流れと、スケールで見て行くのです!
写真撮影は無理でしたが、本当に素晴らしかった!!

NYに来たら、是非『アメリカ自然史博物館』と『プラネタリウム』に行ってください♪
NYの一番のお勧めです!!















NYは『アメリカ自然史博物館』の、この恐竜の骨







このNYの旅で、一番強烈に感動したものは、この恐竜の骨でした

そして館内にある『プラネタリウム』

この2つは欠かせません


地球の息吹を感じる☆☆

本当に生きて、動いているみたい!
「地球の起源」や「地球の長い歴史」の壮大さも感じる!

自然の脅威にさらされた時、恐ろしいけれど、その偉大さに強く感動する☆☆

こんなのもが、ものすごい速さとパワーで動き回るんだから、同じ時代に生きているとしたら、たまったもんじゃない!
しかし、美しい♪

上半身♪
草食恐竜ですね♪

胴体♪

この草食恐竜の足下に、肉食恐竜が走り回り、草食恐竜を包囲し狙っているのです☆★
ピンチ★★

肉食的顔♪

狙ってますねーッ!

狙われてますねーッ!


こいつも狙ってます★

二匹の肉食恐竜で、一匹の草食動物を包囲し、狙ってます☆★

全体♪
弱肉強食です

ひょぇ~~~~



わ~いッ



アメリカ自然史博物館の、吹き抜けのメインホール♪

この拭き抜けの、上にある丸いのが、プラネタリウム♪
アメリカはNASAがあるだけあって、プラネタリウムのクォリティーが世界一です


プラネタリウム♪
このカメラでは、天井のスクリーンの素晴らしい広さが伝わらなくて残念!!

これから「地球の起源」を3Dで実体験するかのような迫力で見ることができます♪
本当に、宇宙遊泳を、凄い速さと、凄い時間の流れと、スケールで見て行くのです!
写真撮影は無理でしたが、本当に素晴らしかった!!

NYに来たら、是非『アメリカ自然史博物館』と『プラネタリウム』に行ってください♪
NYの一番のお勧めです!!













WBA世界タイトルマッチが、大阪府立体育館であり、見に行ってきました♪
生まれて初めての、ボクシング観戦です☆☆
もちろん、本日メインの世界チャンピオン、名城信男選手のチャンピオン防衛戦の応援です♪♪

しかも、日本史上初!男女世界タイトルマッチ!
女子のボクシングはTVでも見たことがありません☆☆
そして写真は、WBA世界女子ミニマム級チャンピオンの、韓国は『孫 抄弄』(ソン・チョーロン)選手☆
女子の世界チャンピオンで、今回はそのチャンピオンの座とベルトの防衛戦!
男の人みたいなのです!

対戦相手は、次の写真に載っている、日本の多田悦子 (タダエツコ)選手♪
女子ボクシングのジムfutur(フューチュール)のサイトはこちら


素敵なサイトです♪

試合は、悦ちゃんのひた向きさと真面目さと真剣さで、技術を着々と身に着けてきた強さで、彼女がチャンピオンの座を勝ち取りました!!

インタビューの間、ずっと嬉し泣きで、喋るのが大変なくらい☆☆

監督もコーチも、優しいも出彼女を見守っていました♪

そして、本日メインのWBA スーパーフライ級 チャンピオン
・名城信男選手!!
入場です!!
とってもクール!


黒の衣装で、ジムの仲間達を後ろに引き連れて入場してくる、とってもcoolでカッコイイ入場です☆☆

目がチラッとしか見えないのが、また渋い☆☆
いい感じです♪♪

世界チャンピオンベルトも前を通って行きます♪

リングに上がり、さぁ、今から対戦です☆★

対戦相手は『OPBF東洋太平洋・スーパーフライ級チャンピオン・冨山 浩之介』選手♪
貫禄の名城とは違い、若くて、勢いのある、派手なキャラクターの冨山選手♪

対称的なのが、面白い♪

さぁ、今からラウンド開始です!
全部で驚異の12ラウンド☆★

一回戦は、冨山選手の12ラウンドという後のことを考えていない、猛烈な勢いのパンチの嵐に、名城選手はリズムを掴めず、見ていて心配になった。

が、2ラウンドからは、鬼のような冷静さと、確実な技術で、相手を的確に攻めていきます!

名城選手は、的確なパンチと、強靭な持久力の面で、相手をリングに沈めました



ボクシングは、生で見ると本当に面白く、感動します!!
リングの前で応援する、ジムの仲間達の熱い応援・声援も、ボクシングの大きな見所!
仲間で力を合わせ、励まし合い、支え合い頑張って来た、熱い人間ドラマをリアルに目にし、素晴らしかった

そこに熱いユーモアも溢れていました♪

8ラウンドでTKO勝ち!
喜びのあまり、リングにうずくまる名城選手と、喜び合うジムの仲間達♪♪

観衆たちと、優勝の喜びを分かち合っています♪

名城選手、本当におめでとうございます


私たちにとっても、大きな励みになりました


ボクシングが、好きになりました













NYはメトロポリタン美術館の西洋の武芸品のコーナー♪
やはりカッコいいです!!

造形の美しさが、ちゃんとあります☆☆

美しい☆
美しさも考えられて創られているのですねぇ♪

後ろ姿もカッコイイ!!

鉄砲★☆
重たそう☆
銃身の直線が美しい♪

細工も精巧です♪

短銃☆★
人を殺す道具に、ここまで素晴らしい装飾を施すんですねぇ☆
感動に対する欲求が凄いッ!
メトロポリタン美術館のコレクションの紹介はここで終わり


NYの北から南、西から東まで紹介していきますよ~~~



5日目♪
早朝の地下鉄♪
本日は、アメリカ自然史博物館に行きま~す♪

地下鉄構内には、パブリック・アートのような駅名の看板がイッパイありました♪
『42street』駅です♪
駅の切符売り場のおばちゃんから見た視点の景色を描いたのでしょう♪
なかなか面白いアイデアと構成です♪

こういう風に、ありました♪

こちらも『42street』駅という駅名の看板♪
日本と違い、デザイン性豊か、遊び心があります♪

駅の構内&プラットホームの壁画♪
タイルで装飾し創られている駅がほとんどで、面白かった~♪

タイル画の歴史は古く、古代エジプト(紀元前2600年代)のジュセル王のピラミッドで使われ始めたファイアンスを起源としているらしいです♪
ファイアンスとは、古代エジプトで、石英の粉末を固めて胎とし、色釉をかけて焼成したやきもの☆
装飾タイルの起源ですねぇ♪

これも全部タイル☆☆
デザインをもっと工夫し、凝ったら、面白く美しいものが出来そう!!

駅の外♪
セントラル・パークの隣のホテルやマンションたち♪

ここが、アメリカ自然史博物館の正面♪

帰りに撮ったので夕方になっちゃってます♪

そして、アメリカ自然史博物館の中にある、プラネタリウム♪
これも夕方に撮影♪
NYはマンハッタンのあらゆる所を10日間で生きまくりましたが、一番感動し、皆さんに一番お勧めしたいのが、ココ『アメリカ自然史博物館』です♪




素晴らしい!!!
地球の起源を感じ、感動です!!
次回upしますね♪

ここが入口側♪

迫力あります♪









みこたんだお


ニューヨークのメトロポリタン美術館には、こんなお部屋も大切に保存されています♪
誰がどのように生活し、使っていたのか想像します♪
主人がいなくて、さみしげです
自分の使っていた部屋が、何百年も後にずっと、大切に存在し続けるって、嬉しいものですねぇ♪

天井の天使たち♪
この部屋を使うべき女性に対する、主人の大きな愛情の感じられる部屋ですねぇ


この部屋を使っていた時代は、この部屋は、とても色鮮やかで生き生きしていたんだろうなぁ☆☆
誰も使うことがなくなった古い家は、哀愁が漂います☆☆

これは、昔の日本の戦で武装する時に使っていた、顔の鎧でしょう♪
科学があまり無かった時代、神々しい威厳と恐さが出ています♪

一見「かんざし」かなと思ってたんだけど、なんだかとても鋭利☆☆

これで人を刺すんですかぁ!?


にしては、装飾が美しすぎます☆☆
竹ですねぇ★☆

昔の日本の鎧かぶと
こんなにいい状態で残っているなんて、凄いッ!!
これを着て、死ぬまで闘っていたんだから、凄い時代!!
最低限の文化的な生活と、教育がいかに大事か、伝わってきます☆★

この兜は、かなり精巧♪
豪華です☆

立派な龍!
こんな素晴らしい技の彫刻の龍が、頭に乗っていたんでは、斬りにくいではないか!!
もったいなくて!!

日本刀♪
曲線の美しいことよ

ひょえ~



やっぱり人を斬るんですかぁ!?☆★

素晴らしい彫刻と細工と金箔!!

素晴らしい!!
人を斬る道具に贅沢な装いを施し、それを自分が斬られて死んでしまうまで持つ事が出来るなんて、まさに戦いに人生をささげる生き方だなぁ☆☆
戦国時代なんて特に!!

おっと☆☆
次は西洋の武士の行列だ☆

馬にも、鋼鉄の鎧をかぶせてます♪

日本の布や木の鎧と違って、全身、鋼鉄!!
鉄が採れる風土と、取れない風土とでは、こんなに違いがあるんだなぁ☆☆

オーッ!!
西洋の昔の刀!!
宝石と金の細工が、ゴージャスです!!

えーッ!!
ダイヤがいっぱい詰まってるんですけどーっ!

刀の方にも、ダイヤと金が!!
細かい模様も全体に入っています♪
ゴージャスッ













ニューヨークのメトロポリタン美術館には、こんなお部屋も大切に保存されています♪
誰がどのように生活し、使っていたのか想像します♪
主人がいなくて、さみしげです

自分の使っていた部屋が、何百年も後にずっと、大切に存在し続けるって、嬉しいものですねぇ♪

天井の天使たち♪
この部屋を使うべき女性に対する、主人の大きな愛情の感じられる部屋ですねぇ



この部屋を使っていた時代は、この部屋は、とても色鮮やかで生き生きしていたんだろうなぁ☆☆
誰も使うことがなくなった古い家は、哀愁が漂います☆☆

これは、昔の日本の戦で武装する時に使っていた、顔の鎧でしょう♪
科学があまり無かった時代、神々しい威厳と恐さが出ています♪

一見「かんざし」かなと思ってたんだけど、なんだかとても鋭利☆☆

これで人を刺すんですかぁ!?



にしては、装飾が美しすぎます☆☆
竹ですねぇ★☆

昔の日本の鎧かぶと

こんなにいい状態で残っているなんて、凄いッ!!
これを着て、死ぬまで闘っていたんだから、凄い時代!!
最低限の文化的な生活と、教育がいかに大事か、伝わってきます☆★

この兜は、かなり精巧♪
豪華です☆

立派な龍!
こんな素晴らしい技の彫刻の龍が、頭に乗っていたんでは、斬りにくいではないか!!
もったいなくて!!

日本刀♪
曲線の美しいことよ


ひょえ~




やっぱり人を斬るんですかぁ!?☆★

素晴らしい彫刻と細工と金箔!!

素晴らしい!!
人を斬る道具に贅沢な装いを施し、それを自分が斬られて死んでしまうまで持つ事が出来るなんて、まさに戦いに人生をささげる生き方だなぁ☆☆
戦国時代なんて特に!!

おっと☆☆
次は西洋の武士の行列だ☆

馬にも、鋼鉄の鎧をかぶせてます♪

日本の布や木の鎧と違って、全身、鋼鉄!!
鉄が採れる風土と、取れない風土とでは、こんなに違いがあるんだなぁ☆☆

オーッ!!
西洋の昔の刀!!
宝石と金の細工が、ゴージャスです!!

えーッ!!
ダイヤがいっぱい詰まってるんですけどーっ!

刀の方にも、ダイヤと金が!!
細かい模様も全体に入っています♪
ゴージャスッ













NY、メトロポリタン美術館の現代アートのコーナーです♪

この絵画は、石やガラスなどで、背景の空以外のほとんどの絵が描かれてあって、とても色鮮やか!
構成もとっても美しかった♪
東南アジア系のアーティストっぽい♪

壁にこんな銅像が☆☆

絵画からちょっと離れてみましょう♪
貝を使った『杯』♪
細工と貝殻の色彩が美しい!

この貝の色!!

美しい!
細工も素晴らしい♪
ピンクの宝石も!

美しい☆☆

ブルーが美しい♪

手の奥の奥行きと、真珠のブレスの描写が素晴らしい♪

全体♪
色遣いも凄い☆☆
筆跡がありませんでした♪

羨ましいッ!
実に羨ましい!!

仮面て、このようにして使うのですねぇ(笑)♪

私も今度。。。。。




全体♪

1200年~1500年くらいまでに制作された作品♪
イタリアの宗教画♪
この時代はまだ、リアルな奥行きの表現が世界にまだ存在しなかった時代☆☆

表現にも硬さがあるんだけど、当時は最先端で技術の優秀な油絵だった♪

この部屋の彫刻の素晴らしいことよ!!
絵画のある部屋はやっぱりいいなぁ♪♪

優美でお洒落で可愛い!!

このベッドの色が、実にユニーク&クール☆☆

こういう色彩の布の色に囲まれ、寝ると、一体どんな気持ちに・感覚になるのかぁ??











それでは次に、NYのメトロポリタン美術館の



奥のシルバーの皿のような作品、気になります


6角形のアルミかステレンレスを繋ぎ合せ、大きく円形に創ったもの♪

この作品の前に立つと視覚がおかしくなり、眼球や視神経もびっくりするのか、ギュウッっとなります☆☆
本当に


ナルシストには嬉しい鏡


鏡の面に埃が☆
一日一回拭きたいものです♪

現代アートのコーナーですよ~♪
これらを見て思ったことは、相当なお金持ちでない限り、感動する作品の共通点は、「見る側」と「絵画」と「制作者」との間での


私の場合


この作品も視覚的に「あれ!?」

これってやっぱり手描きなのかなぁ?☆☆

現代アートのコーナーで~す♪
次にやってみたいことは、これらの現代アート達がどのような過程で価値を付けられてきたのかという事です♪
これらだって、数億~数十億~数百億円の作品達なのだから♪

現代アートのコーナーで~す♪
これまでの美術史の流れで見て行くと、キリスト教やギリシャ神話の宗教画しか描かれていなかった古代・中世と比べると、表現がかなり自由になったのはわかる♪
その分、本当に心の打つ作品に出合える確率が少なくなった。
芸術の世界でも、個性が独立・自立できるようになって来た証なのかなぁ☆☆

このリアルな肖像画♪

よ~く見ると、色違いの丸『 ○ ● 』の集まりで描かれていて、このリアルさ、この迫力


遠くから見てもリアルです♪

こいつも超リアル~!
歯ですかねぇ☆☆

目もと。。。

口もと。。。。

じゃん


全体♪
驚異のデッサン力!!
アクリルガッシュでこの写実!!
天才です!!
しかしこの顔は、作者自身なのだろうか。。。??
凄い根気と時間・集中力・デッサン力です!

遠くから見て写真のよう♪
「実物よりも大きく描く」ということは、普段見えていない毛穴単位の小さい所からよく観察し、描いて行くということなので、ものすごい根気とデッサン力が必要!
これでモデルのビジュアルが良ければ、もっとうっとりと見られたのに

きっとそれは、もっと難しい事なのかもしれない。。。

これは結構好き♪
『道』や『遠くから見た街の景観』は結構好き♪
「自由さ」や「歴史」と「今」と「未来」を感じるから♪

この絵を近くから見ると、絵画がゴッホの10倍以上グニュグニュと流起していて、なんの絵か分からない抽象画になってて、面白いのです♪♪
現代アートも絵画も、沢山本物を見て行くと、自分でも知らなかった、自分の意外な好みが意外な方向から、分かってくる!
発見ですねぇ♪♪
これからもっと色んなジャンルの本物をいっぱい見て行きたいと思いま~す











