
前日の朝11時~翌朝5時までかけて、床の張り替えと大掃除と整理をしました♪
2年前の張り替えた床は、絵具やペンキやジェッソや、カッターの跡と、それを補修するテープと黒ずみなどでボロボロで、~一生懸命、頑張ってたんだな~と、ちょっと実感☆☆
白いwood調の床に張り替えました♪

影♪

アトリエ全体

壁はいくらでも釘が打てるように、木の分厚い板をはっています♪
ここでは中々、広さ的に大作は描けないので、卒業したら、工場の倉庫跡を借りられたらいいな♪
普段使わないものは、出しておかないで、小さいものでも必ず、しまうのが、毎日快適な環境を持続する秘訣だと、実感☆
クローゼットのスペースを超・有効に使うことが大事☆
ベッドの下にはこれから描く真っ白いガンヴァスとピクチャーボックスでパンパン((笑))

床が白くて本当に気持ちがいい


ロッキングチェア

これに揺られて、いつもイマジネーションしてます☆

筆たち



左のラックが油絵専用、右のラックがアクリル画専用。
このラックを左右に配置して、上にパレットやバケツをのっけて、壁のカンヴァスに向かって描いて行きます♪
左の小さなラジオで、たまにFM802を聴いています♪
そうそう


FM802を聞きながら、床の張り替えをしていた明るい夕方、『今年一番はまったもの!』でリクエスト受け付けていたので、携帯電話から、今年の初個展のことをFM802送りました

聞き間違えたのか、私の勘違いで、『今年一番の成果!』というテーマで送ってしまい、ああこういう業界はテーマ違うものを送った時点で却下なんだろうなぁ、絶対に読んで貰えないと思っていたら…何と『大阪市北区の☆mikoto☆さんからのお便りです



『今、アトリエの大掃除をしながらFM802を聴いています…
アトリエって何だかすごいですね



今年一番の成果は何より初個展を開催できたことです!
…そうなんですね



初個展では、これまでに出会った人たちが見に来てくださいました。日頃から、応援していただいていること、見ていただいていることを実感し、「そんな方々と交わりながら、社会と交わりながら絵を描いていくことが楽しくなったこと」です。あと一点で完売の16枚売れました。
…これはすごいですねー


場所はFM802のディグミアウトカフェの向かい側にある『ギャラリーよねだ』で開催しました

…いや~☆mikoto☆さんは一体どんな絵をおかきになるのか気になりますね





というような感じで、今年一年が報われた気持ちでいっぱいで幸せでした(*´∀`*)
とても心地良かったです

他にカットされたところもいっぱいありますが、とても嬉しかったです!
さすがにエアロスミスの楽曲は古かったようです(笑)


そして、新しく仲間入りした、美しい音楽を奏でてくれるステレオです

イコラーザーなるものを初めて使います

真剣に音質をおぼえて行こうと思います

絵を描いている時に音楽を聴くと、思考がなめらかになります♪
どの分野にも偏らないクラシックは、どんなテーマの絵を描いていても、思考を無意識のレベルで滑らかにしてくれます♪
オレンジの象さんの背中に、沢山のカラフルな風船をくっつけた紙粘土のオブジェは、ゆりっぺ作

彼女は、自分の絵の世界を立体にするのもうまい

大学1回生の時に、「欲しい」「欲しい」とおねだりしてもらったもの((笑))
それ以来ずっと、アトリエに飾っているのです♪

チェロ弾きのクラッシック音楽の大先生のおかげで、接続もバッチリです


暖炉のある木調カントリーハウスを夢見る私は、この電気ストーブで冬はその雰囲気に浸っています


アトリエを大掃除しましたが、その部屋の変わりぶりに、予備校時代の5年前と比べ、自分自身が成長しているのを実感しました。
さて、早速、来年出品するアートエクスポ・ニューヨクの作品を制作していきます!
NYなので、日本、更に地域性をもろに出した、「おきまり」シリーズ6枚目で行こうと思います♪

