mikoto (奥津 香里命 オクツ カオリノミコト)のブログ

関西の画家・奥津香里命。絵を展示する店、会社、病院等募集中♪絵画は言葉の壁や個人間を超え気持ちを一瞬で伝えられます☆

☆イタリア・シリーズ(下絵1枚目完成!)  『 ヴェローナの屋根 』 ☆

2011年04月17日 | 作品~WORKS~完成


『  ヴェローナの屋根  』

2011年4月17日
色鉛筆・クレパス・パステル
30×30cm


イタリア北部の町、ヴァローナ。

























































1枚のオレンジ色の画面の絵画を描こうと思い、イタリアのどこの町にするか探していたら、この町に出会いました。

これから6枚の絵画を描く、イタリアの6つの場所の内の1つ。












































☆mikoto☆


















☆  I dreamed a dream~Les Miserables~  ☆

2011年04月16日 | お勧め♪



『夢やぶれて』~レ・ミゼラブル~

この歌詞とメロディーに感動しました。

6年前を想い出しました。

誰もが共鳴するのではないでしょうか。

スーザン・ボイルの映像もごらんください。↓

I Dreamed a Dream (夢やぶれて)

I dreamed a dream in time gone by
過ぎ去りし日の夢

When hope was high
And life worth living
希望に満ちていた あの頃

I dreamed that love would never die
I dreamed that God would be forgiving
とわの愛を夢みて 神もお許しになろうと

Then I was young and unafraid
若さゆえの 怖さ知らず

And dreams were made
and used and wasted
夢ははかなく 破れ

There was no ransom to be paid
No song unsung. no wine untasted
何もない 私はここに
歌は歌い尽くし 酒も飲み干した 

But the tigers come at night
With their voices soft as thunder
でも 虎は夜やって来る
雷のように低く うなりながら 

As they tear your hope apart
And they trun your dream to shame
希望を八つ裂きにし
夢も 恥と変る

And still I dream he'll come to me
That we will live the years together
私は夢見る あの人が・・
共に人生を歩んでくれると

But there are dreams that cannot be
And there are storms we cannot weather
でも かなわぬ夢もある
避けきれぬ嵐もある

I had a dream my life would be
こんなはずじゃなかった

So different from this hell I'm living
So different now from what it seemed
こんな地獄で暮らすとは
こんな哀れな姿で

Now life has killed the dream I dreamed
夢やぶれし 我が人生


.


☆  『超カワイイ主義宣言』展、始動!!  ☆

2011年04月12日 | 『超カワイイ主義宣言vol.2』展in長野県 山ノ内町立志賀高原 ロマン美術館


今年の夏に、「山ノ内町立志賀高原ロマン美術館」にて開催することになった、第2回『超カワイイ主義宣言』展のblogを開設いたしました!

この展覧会、出品するだけでなく、企画もさせていただいています。

第2回『超カワイイ主義宣言』展のblog

展覧会を作家手動で創りあげて行く過程を、リアルタイムでupしていきます!

どうぞ楽しんでください

「山ノ内町立志賀高原ロマン美術館」は、黒川紀章氏設計のものです。

「自然との共生」をテーマとし、周辺と調和しながらも独自性を主張する斬新な建物となっています。











.



☆ 第2回『超カワイイ主義宣言』展、始動!! ☆

2011年04月12日 | 『超カワイイ主義宣言vol.2』展in長野県 山ノ内町立志賀高原 ロマン美術館
            
                                           出品作家 堀川由梨佳の作品 『こういう日もある』
                                           出品作家の作品を、更新毎に、順にご紹介していきます。 
  
                 超カワイイ主義宣言
           ?あなたが、あなたの心の世界を飛ぶ?

                2011年7月23日開催予定の第2回『超カワイイ主義宣言』展。
  本展の出品作家として、若手だけれど経験ある作家が、まず1人選ばれてから始まった、『作家主動の展覧会』。
その作家が、企画全体も担うことになり、昨年開催された第1回目の展覧会を受け、独自のアイデアで展覧会を企画し、
展開していくことになります。
第2回目の機会をいただいた、その作家は、思案しました。
第1回は、東京在住の作家で展開されたので、
『今年は西のパワーを見せつけよう!』と。
そこで、さらに思い立ったのが、
関西の4つの芸術大学の各学部(洋画・立体・陶芸・映像)を直接訪問し、12人を選りすぐり、スカウトし、優れた作家と作品を一堂に展示しよう!というものです。
■スカウトの基準は、
① 展示会場などで、老若男女、多様な人々をひきつけている作品(主観のみならず、客観の視点で選考)である。
② 作家として、道を極めて行く意思のある意識の高い作家。
③ 野心のある作家。
④ 共に力を合わせて成長していこうという精神を持っている作家。
■ 本展覧会のコンセプト
① 関西在住の若手作家(西のパワーを見せつける)
② 関西4芸大からスカウト選出 (京都精華大学・京都造形芸術大学・大阪芸術大学・京都市立芸術大学)
③ 洋画、立体、陶芸、映像の作品を展示し、幅広いジャンルの展覧会にする。
④ 『心をうつ』展覧会にする  概論や理論を抜きにして、見た瞬間に、日本国民の心をスッと射抜くような、「心をうつ」作品を
  メインに展示する。日本のアートの市場の向上に、作家自身で努めて行く。
⑤ 優れた若手作家を早期にすくい上げ、質の高い展覧会経験することで、更に優れた作家として急成長させる。様々な
  人々と出会うことで、意識の高いもの同士のネットワークを創り、美術界を牽引して行くことに繋がる。今と次世代を育てる。
この超カワイイ主義宣言のblogでは、スカウト活動を始めた時期から順にupしいていき、展覧会が作家主動で、様々な関係者の力をいただきながら、創り上げていく過程を、リアルタイムで発信して参ります。
今夏、7月24日開催に向け、blogを通して、過程を楽しんでいただければ、私達、出品作家や美術関係者は幸いです。
どうぞ、お楽しみください!
                                                      2011年4月11日(MON)
                                                      奥津 香里命
.


☆  ~ピッコロ・ピアット~  ☆

2011年04月10日 | 作品~WORKS~制作過程
 
 
ピッコロ・ピアットに帰ってきました!
 
色彩が美しくて、エネルギー溢れていて、感動しました!(≧ω≦) 
 
是非、生で見てもらいたい
 
店内の壁画も絵画も料理長の江藤さんもとても元気です!!夕日にあたってオレンジがかっていて情緒があります♪ 
 
 
☆mikoto☆
 
 
 




































.