骨董・古物のワールド

陶磁器、紙、裂、金属、塗、木、石、絵葉書、切手、現代史、満洲、軍事、宗教、文化、風俗などに関連する資料の御紹介

満州事変 「だるまや少女歌劇団」2  カテゴリー: 戦時下の日本 No. 231

2016-05-23 06:20:53 | 戦時下の日本


   先ほど、「だるまや少女歌劇団」の「守れよ満洲」をUpしました。そこで「だるまや」とは何ぞやです。「だるまや」は昭和3年に創業された福井市にあった百貨店です。創業者の風貌がだるまに似ていたことから名付けられたようです。

 

   昭和6年「子供の国」が開館、宝塚歌劇団を模した少女歌劇部が創設されました。爆弾勇士江下一等兵」「大国主命」「国性爺合戦」「忠臣蔵」「安宅」「椿姫」等を演じて、地元の人気を集めました。しかし昭和11年、当局の指示で中止となりました。

 

   写真は「だるまや」デパートの絵葉書です。お店は空襲や震災での全壊・全焼などの紆余曲折を経て現在は「西武福井店」となっているそうでございます。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。