骨董・古物のワールド

陶磁器、紙、裂、金属、塗、木、石、絵葉書、切手、現代史、満洲、軍事、宗教、文化、風俗などに関連する資料の御紹介

瀬戸染付山水文大振出(高さ約12.7cm)  カテゴリー: 茶道具 No. 266

2016-06-12 09:45:28 | 茶道具

 

 やや大き目の振出(茶道具)と思います、時代は明治時代の初期ではないかと思いますが、作った人に聞いてください。瀬戸の御品は器の線が伊万里ほどシャープではありません。また呉須の色も土の性質によるものか綺麗に上がりませんそして画も異なります。瀬戸は陶器の長い伝統を背負っていますので、江戸の後期から始めた磁器とはいえ、自ずと味わいが異なるようでございます。

 

 具体的な違いとしては古伊万里の緊張感が無く、包容力があるとも言えましょう。何時もいつも書いて恐縮ですが、伊万里と瀬戸の御品の鑑別は土味や釉調や画の線などなど全て異なりますので、鑑別は簡単でございます。

 

 本日の矢富億の金言: お殿様も遊ぶ矢富億で庶民も遊びませうwww 失礼しました。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。