年が改まっても、突然何かが変わるわけではないが、今年も例年通りジジの縄張り全6コースを見て廻った。碧南海岸の長期工事と小垣江養魚池から対面の川岸に渡る通路工事の2箇所は、未だ、未だ続いているが、他には全く異常なしで今年の点検は終った。これらのコースの組み合わせで1年間無事に走りきりたいもだ。そして、新コースの開拓も。今日の高浜・小垣江・刈谷海岸での収穫は、内海の鉄杭に止って獲物を狙うカワセミを撮ったことだ。名前はカワセミでも海の魚も狙うのだろうか。他にコガモ・ミサゴ・ユリカモメをゲット。ユリカモメは赤い脚だったので成鳥。若は見当たらなかった。
走行データ D:33.81 T:2.15.50 A:14.9 M:28.5 O:118347.12

縄張りコース点検最終日は高浜小垣江刈谷海岸です。何時もとは逆周りで、
最初、県道50号線で、猿渡川まで走り、対面の浄化センタを見て
帰路につきました。

カモの群れの中から、あまり目立たないコガモ♂をパチリ。
地味なカモだが、よく見ると、結構複雑な模様と色合いです。

養魚池まで帰って来たら、丁度ミサゴが獲物をゲット。
さあ、食事タイムが始まります。

養魚池横の川を渡って内海に出たら、鉄杭にな・な・なんとカワセミが。
名前はカワセミだが、海の魚も狙うのだろうか。

高浜の海岸まで来たら、ユリカモメが。温泉様に教えて貰った成鳥・幼鳥の見分け方
によると脚の赤い成鳥だ。