池には大砲おじさんも居なければ、カワセミも居ません。ならばと、餌場でイカルを探したがスズメさえも見ない。公園をひとまわりして、先日、カワセミを見付けた小さな池で長い時間待ったが、来たのはヒヨドリ1羽。仕方がない、西尾の緑地公園までハシゴすることに。が、此方も全く駄目。気晴らしに堤防道路を大回りして帰ることに。道中、雪を被った御岳山をパチリ。家から目と鼻の先の中畑橋まで来たら、最後の最後でやっと鳥らしい鳥に遭遇。チョウゲンボウです。ふ~っ。こんな日もありますねえ。
走行データ D:37.69 T:2.20.20 A:16.1 M:32.9 O:118801.70
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/9b9174bc45986621fa8434c8be7d24ca.jpg)
ジジはカワセミ池と呼んでいるが、今日は、カワセミも大砲おじさんも
居ません。皆さんよく知ってますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/8e086a46275fea2ea61d75ffe5686253.jpg)
次いで、餌場でイカルを探したが、スズメさえ見ません。ならばと、
先日カワセミを見た小さな池で長い時間待ったが、
やって来たのはヒヨドリ1羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/32b35433f92a31d13061ee5fcf9e1c45.jpg)
そして、メジロ。
以上で、此処は諦めて、西尾の古川緑地へ移動。公園のハシゴをしたが
駄目な日は駄目。収穫無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/7b474874c9a4ec1a99dfd4c9f2c47b4e.jpg)
気晴らしに、大回りして堤防道路を走ったら、
雪の御嶽山がクッキリ。パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/8e60e43884c8bcb902fb67d1f80f0858.jpg)
コース最終、家の近くの中畑橋まで来たら、チョウゲンボウに遭遇。
ふ~っ。こんな日もありますねえ。