先日、温泉様のブログで洲原池で遊ぶ沢山のパンダガモを見た。毎年、この時期に勅使池まで走りパンダガモを堪能しているが、今年は工事中。ならば、全縄張りコース点検も終ったことだし、勅使池の替りに洲原池に走ることにした。勿論、沢山のパンダガモに会えるつもりでブログタイトルは「パンダガモ特集」。しかし、事はそれほど簡単ではない。池に居たのは、探しまくり、訊きまくりして、♂1羽。いや、遠くの方に♀も1羽。ジジとしては久し振りの50km越えで撮ったパンダガモ(正式名:ミコアイサ)1ペアでした。ブログタイトルがチョット空しい。
走行データ D:55.40 T:-.--.-- A:--.- M:--.- O:118402.52
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/3003641cdf37487ba4a25b67f4dc4e05.jpg)
温泉様のブログで、洲原池に浮かぶ沢山のパンダガモの写真を見た。
年始の縄張りコース点検も終ったことだし、洲原池に出かけてみた。
捕らぬ狸の皮算用ではないが、ブログタイトルは「パンダガモ特集」に決めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/c1ca632e03b43a8492f11492a262ae9a.jpg)
池ではヒドリガモが多く、他にもオカヨシガモ等見慣れたカモばかり。
大砲を担いだ叔母さんにパンダガモは見ませんかと尋ねたら、池の対面で1羽
見たよと。
確かに居ましいた。色んなカモに混じって熟睡中のパンダ♂1羽。
ホッ、これで50km走って来て、手ぶらで帰る事は無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/a8cf1bb5a74a114dad115bf6ed186710.jpg)
が待てど暮らせど、起きる気配がない。これではパンダ目の黒い縁取りが
撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d8/7b9bd4d61effd4e0b11ab73987546a73.jpg)
やっと首を挙げたが、直ぐに又ぐ~ぐ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/c5d0c053c378c13ea07be542f359f05d.jpg)
諦め掛けたとき、沖の方で♂♀ペアで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/f456be91d840e8c86c1c643648e7ee6e.jpg)
帰る前にミサゴの旋回をパチリ。飛翔姿を練習撮り浸ました。