矢作川河原に自生する雑木でツグミが羽根を休めています。風は無いが底冷えします。気温が下がるにつれてツグミの数が増えてきたようです。ていうか、他の陸の野鳥の姿が見えないので、余計にツグミが目に付くのかも知れません。以前、この河原でベニマシコを撮ったので、二羽目のマシコを探して川下まで走りました。で見付けたのはタヒバリ1羽。カモは沖過ぎるし、猛禽は枯れ枝の交差する向こう側で休憩。冷たいばかりで収穫の少ない堤防→海岸コースのポタリングでした。
走行データ D:25.50 T:1.39.22 A:15.4 M:28.1 O:118563.34

寒い日が続きます。寒さと共に河原のツグミの数が増してくるようです。

川面を渡ってくる風の冷たさもなんのその

雑木の枝で羽根休め。

群れの中にはメスも居ます。ツグミばかりが目立ちます。

以前、ここで撮ったベニマシコの姿が忘れられず、寒さを堪えて
堤防を走るも、海岸まで走ってツグミ以外はタヒバリ1羽。
収穫の少ないポタリングでした。