katydid's blog

ハネナガキリギリスが住んでいるところに生息しています。

キリギリス 5齢 個性

2014-06-21 14:47:30 | 2014


実はこの子が5齢になる脱皮の時期について結構な心配をしていました。

7齢(7で終齢のキリギリスもいます。)や終齢であれば普通のことなのですが

この子は2日半前から何も食べなくなりました。

4齢でここまでしているキリギリスをあまり見たことがありません。

2日経ってから後の半日がとても気になっていました。

あまり例を見ない、この子独特の身体調整なのでしょうが

こちらは気が気ではない。(;・д・)

で、日曜日 昼寝をして起きて見たら脱皮していたし_| ̄|○…何だったんだこの心配

外に出せるかどうかは♀なら卵管が透明から茶色になりかけた時

多分脱皮から5~6時間後ならば動かしても問題ないでしょう。

その頃には自分で勝手に歩き出しているでしょうけど

画像では見えにくいですが羽根がチョンと背中に出てきました。

6齢の時もきっとこうなのだろうと思うと

何でも気に掛けて心配してしまいそうです。



この子は普段はちょろちょろしませんが、身に危険が及ぶような外部の音、風、動きに

とても敏感で、多分とても繊細です。

既に手足の力は終齢のキリギリスに匹敵するほど力強いのに日常のことを毎日新鮮にビクビクします。

食べさせる動物性タンパク質がミルワームとドックフードだけだと飽きると思い

8㎜くらいのヨーロッパイエココオロギを買ってきて狭いケースに入れたら

バシッ!バシッ!バシッ!

逃げ惑うコオロギ ではなくて危機回避のためパニクったうちのキリギリスが逃げる音

あのね、キリギリスは自分と同じくらいの体格の生き物なら迷わず襲うほどのね 諾々

…キリギリスのことをキリギリスの君に言ってもね(ノД`)

まあ いいんだけど

怖かったみたいだね

ごめんね


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キリギリス 4齢の姿 | トップ | キリギリス 6齢 やっぱり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2014」カテゴリの最新記事