餃子を作りました!しかも、皮から。薄力粉と強力粉を1:1でテキトーにお湯でこねればできます。
柔らかければ粉を足せばいいだけだし!
で、何となく調べたらこんな総務省家計調査で、こんなデータを発見!
調理済みの餃子を購入している金額(H24~H26)は、全国平均で2,090円ですって。
私は、皮から作るか、外食しかないのでピンときません。
で、ちょっと面白かったのが宇都宮市の4,492円!
全国平均の2倍以上ってすごい!
でも、これには納得です。
宇都宮に出張した時、餃子屋さんが多過ぎて驚いたからです!
大阪のたこ焼き屋さんとか、お好み焼き屋さんとか、問題にならないくらい宇都宮の餃子屋さんって多いと思うんですよね。
あれは、お土産やら、今夜のおかずやら、ちょいと小腹を満たすやらで登場するでしょうね。
ちなみに、2位は浜松市の4,395円。これもすごい!
行ったことはないけど、テレビでも良く浜松餃子って聞くし、餃子屋さんが多いんだろうなぁ。
3位は京都の2,941円なので、1位と2位が突出しています。
宇都宮と浜松は餃子は文化と言ってもいいくらいですね。
柔らかければ粉を足せばいいだけだし!
で、何となく調べたらこんな総務省家計調査で、こんなデータを発見!
調理済みの餃子を購入している金額(H24~H26)は、全国平均で2,090円ですって。
私は、皮から作るか、外食しかないのでピンときません。
で、ちょっと面白かったのが宇都宮市の4,492円!
全国平均の2倍以上ってすごい!
でも、これには納得です。
宇都宮に出張した時、餃子屋さんが多過ぎて驚いたからです!
大阪のたこ焼き屋さんとか、お好み焼き屋さんとか、問題にならないくらい宇都宮の餃子屋さんって多いと思うんですよね。
あれは、お土産やら、今夜のおかずやら、ちょいと小腹を満たすやらで登場するでしょうね。
ちなみに、2位は浜松市の4,395円。これもすごい!
行ったことはないけど、テレビでも良く浜松餃子って聞くし、餃子屋さんが多いんだろうなぁ。
3位は京都の2,941円なので、1位と2位が突出しています。
宇都宮と浜松は餃子は文化と言ってもいいくらいですね。