FPの胃袋 ~FP・社労士 川部紀子のブログ~

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 川部紀子の腹の内。

FP・社労士事務所 川部商店

出張ごはん(東京編/新橋)わたし的に完璧に「正しいオムライス」はこれだ!

2019-04-05 | ブログ
昨日のランチは新橋でオムライス。

わーい!わたし的に「正しいやつ」だー。

スプーンの置き方が不思議ですが、このビジュアルは最高です。

実は私、オムライスといえばケチャップ派。
デミグラスソースでもホワイトソースでもトマトソースでもなくケチャップが好みです。

中身もケチャップで炒めたチキンライスが希望!

そして、玉子トロトロなんてのは、わりとどうでもいいことなのです。まぁ、美味しいけどね。

そんな私にドンピシャなオムライスでした。
バター風味は予想外でしたが、これはとても良い感じで合っています。

お店はこちら。

むさしや
03-3501-3603
東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F

新橋駅目の前には象徴的な古いビルがいくつかあります。
その1つ、ニュー新橋ビルに入っています。

歴史のあるお店で、「母と同い年!」と思いきや、よく見ると「明治」じゃないですか!
失礼しました。
母は昭和18年生まれです。

というわけで、この後武蔵小杉に移動して新入社員セミナーの講師を務めました。

武蔵小杉の桜も満開🌸

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張ごはん(東京編/大崎)いわしの店で「さばの塩焼き」を食べたわけ

2019-04-04 | ブログ
昨日は午前のセミナーを終えて、会場近くのお店で、さばの塩焼き定食(税込850円)をいただきました。

「ご飯は1/3くらいでいいです!」とオーダー。

「ご飯、足りる?」と優しく私に質問しながら運んでくれました。

こちらのお店は大崎駅北口側から出て階段を降ったところにある「いわし料理の店 味楽」さん。

古くて渋い雰囲気といい、いわし料理といい、地元北海道ではあまりないタイプの情緒を感じます。

11:20分に行くと既に人が並んでいて、開店と同時に満席で数名は外で待っているような人気店でした。

いわし料理のお店なのに、さばを食べた理由は、、、
いわし料理はカロリーの高いフライのみだったから。

できるだけカロリーというか、糖質や脂肪を控えようと目論みました。

でも、これがとっても美味しくて、いわしじゃないけど、これはこれで大正解というほど。

こういう定食が食べられるお店が職場近くにあったら最高だと思います。

いつか、いわしフライも食べたいなぁ。。。

そんな大崎駅も桜が満開でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連載記事アップ】(日経doors)私の給料から何がどれだけ引かれている?〜【4月のお金】

2019-04-03 | ブログ
日経doorsの連載「ハタラク×お金カレンダー」今月の記事が公開されました。

私の給料から何がどれだけ引かれている?〜【4月のお金】

元々は、新米社会人向けの記事ではありますが、
「天引きされる税金や社会保険料はおおよそ何パーセント?」と聞いても、
ニヤッと笑って答えられない先輩社会人が非常に多いのです。

給料明細の「手取り」しか見ないからですね。
そのくせ、源泉徴収票は「支払金額」という一番大きい数字しか記憶していないというのは矛盾していると思いません?

リンク先の記事をご一読いただけると嬉しいです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張ごはん(東京編/九段下)北海道人的に珍しい東京グルメは「たこぶつ」と「ちらし寿司」

2019-04-02 | ブログ
1週間の東京出張。食事は当然外食となります。

昨夜は下町の庶民的な居酒屋で「たこぶつ」をいただきました。
東京の居酒屋には当たり前のようにありますが、北海道人の私にとって不思議なメニューです。

北海道では「たこ刺し」ということになり、薄く切ったグニュグニュした噛み切れないたこを食べるものです。

でも、「たこぶつ」はゴロゴロとぶつ切りにしたたこで、サクサクコリコリ嚙み切れます。

昨夜はまさに私の思う完璧な「たこぶつ」と出会いました。

そして、今日のお昼ご飯でも個人的に「東京っぽい!」と思っている食べ物をいただきました。

九段下の人気店の「ばらちらし」3,240円です。

九段下 寿司政
03-3261-0621
東京都千代田区九段南1-4-4

北海道で握り以外の魚介類の乗ったお寿司といえば、
見た目はまるで海鮮丼!というのが大半です。

大きな新鮮なお刺身がドッカンドッカン乗っていて、
玉子焼きが多いと「ちょっと安いのかな?」と思っちゃいます。

それに対して東京では、何とも情緒のある華やかなちらし寿司。
えびは「蒸しえび」が当たり前。

実は私、初めて東京でちらし寿司を食べた時に蒸しえびを見て、
「あら、人気店なのにえびを切らしてしまったのね!お気の毒に…。」と思ったんです

蒸しえびなんて、飾り用かコンビニお寿司用であって、人気店のちらし寿司に乗っているものではないと思っていたからです。

でも、東京では蒸しえびは常識的なんですね!

というわけで、今日も蒸しえびが乗っていました

九段下から次のセミナー会場の麹町まで。

千鳥ヶ淵の満開の桜を見ながら歩いて移動

桜も凄いけどボートも凄い

本日3本のセミナー任務を無事に完了しました。

夜は渋谷に移動。またまた桜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セゾン投信にお邪魔しました!

2019-04-01 | ブログ
桜咲く東京で新年度1発目は池袋サンシャイン60へ。


私が初めて買った投資信託の会社「セゾン投信」さんへお邪魔しました。

私の場合、月々5,000円の積立投資は気が付けば70万円を超えており、積立額の2倍近くになっていました。
「月々5,000円と言えども、バカにできないものだ!」と思ったことがあります。

キャッチコピーは「いそがないで歩こう」
中野社長は創業から一貫して「長期投資」「積立投資」と唱え続けていますね。

詳しくは↓こちら↓を。
セゾン投信とは

中野社長と山根部長です。

中野社長の新刊はこちらです。

48階からの景色はお見事です。

そのままランチに突入。
同じくサンシャイン60の59階で小籠包をいただきました。

ジョーズ シャンハイ ニューヨーク 池袋店
050-3196-3242
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 59F

あ、今日は次の元号が発表されましたね!
池袋駅で「令和」と書かれた号外を配っていましたので一応もらっておきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする