おでぶな、あらため太めのコーギーと迷い子猫と都会に帰りたいおじさんの切実なつぶやき! 

40代でUターンしたおっさんが、
田舎のなにもなさに飽きて、太めなコーギー
マリィと居候猫ピピに愚痴をつぶやくところ

サザンカの白い花、赤い花 その他散歩諸々ぶつぶつ

2016-11-23 21:20:33 | 日記

散歩行きますよ、車で。
車の窓からのぞくの大好きだけど、顔が恍惚の顔ですね。風で吹かれて、達観した顔に。


いまからの季節、萩の町は椿の花が多いので、白い椿、赤い椿と思ったら、実はサザンカだとい教えてもらいました。ありがとうございます。N先生(娘がそういってました)。




もう一つ、だいだいの実が道のそば、街路にも、庭にもいたるところになっているけど、水炊きのポン酢に使えないのかな。誰もとらない、1回、外人さんがとってたのを見たことがある。酸っぱかったやろうね。


それに、やたら、町の中に大木が立っているけど、例えば、これはたぶん柿の木。よく見ると2つほど実が残っているけど、高さ10m以上、枝の張りもそれくらいはある大木。


それはさておき、今日は中心部から少し離れた(10分程度、狭いでしょ)、運動公園でお散歩。あまり、シバ犬系統は好きじゃないんでしょうね。興味はあるみたいだけど、いまいち行かない。
よおく、見たらメスだったから、今のマリィには眼中にないか。


散歩中頻繁な臭いつけだけど、いつも思うが、顔付き、目つきが逝っちゃってる、おかしいよ、マリィ。


萩の中心部の阿武川三角州の中は、ほとんど農地がなくなったが、ここは、まだまだ農地が多い。
ちなみに、今わしの住んでいるところは昔はぐるり「ハス田」に囲まれ、夏はトンボの王国だった。
このハスは山口県では有名な岩国のものと違って、土が砂地なのか、柔らかいのが特徴で評判がよかった。
つぶしたことが原因で一時期雨が降ると浸水して、なにかと物議を醸した事が。雨水の一次貯留効果が失われたのでしょう(実は、わしの仕事の専門範囲ですよ)。


すこし、この公園は高台になっているので、夕方来ると萩市の中心部がパノラマで見えるので気持ちがいい。中央の山が、城跡がある指月山(しづきやま)。


実は、マリィちゃん、すこしやせたような気がします。30gくらい、(^。^;)


途中で、気持ち悪い柳の姿。夜見るとさぞ気持ち悪かろう。


帰宅して、さあ、めし。わしの汗を拭いたタオルを首に巻かれて、マリィちゃん、気分はどう?


いいわけなかろう、オヤジ!


でも、飯は食べました。


今日も、忙しかったけど、なんとか、なんとか でした。 今日も寝る前、「孤独のグルメ」みて寝よう。