こんにちは!
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の三代目 陽介です。
昨日は川崎大師の同菓子組合の和菓子屋さんで、正月用の上生菓子の
練切・雪平をたくさん拵えるということで、お手伝いに行きました。
まだまだなにもできない状態なので、正直お手伝いになるのか
ただ邪魔いなってしまうのでは・・・という不安がありましたが
同じく応援にかけつけていた川崎区の和菓子屋のご主人(私は先生と
心で呼んでいます)に、レベルに合わせた指示と、要所要所のアドバイスを
丁寧にしていただき、なんとかやり切ることができました。
その「先生」がとっても物知りで、技術もすばらしく
1日の中で、8~9種類くらい計500個ほども作ったでしょうか。
こんなにたくさんの上生菓子を連続して作れる機会など
滅多にありませんから、良い反復練習の場になりました!
お手伝いに行ったのですが、とっても勉強になった一日でした。
昨日学んだ技術を使って、自分も正月用の練切菓子にチャレンジ
したいと思います。(お店に並ぶかどうかは・・・)
御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859
FAX:044-511-3226
吉田屋HP
http://wa-yoshidaya.com/
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)
※12月は31日まで休まず営業いたします
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の三代目 陽介です。
昨日は川崎大師の同菓子組合の和菓子屋さんで、正月用の上生菓子の
練切・雪平をたくさん拵えるということで、お手伝いに行きました。
まだまだなにもできない状態なので、正直お手伝いになるのか
ただ邪魔いなってしまうのでは・・・という不安がありましたが
同じく応援にかけつけていた川崎区の和菓子屋のご主人(私は先生と
心で呼んでいます)に、レベルに合わせた指示と、要所要所のアドバイスを
丁寧にしていただき、なんとかやり切ることができました。
その「先生」がとっても物知りで、技術もすばらしく
1日の中で、8~9種類くらい計500個ほども作ったでしょうか。
こんなにたくさんの上生菓子を連続して作れる機会など
滅多にありませんから、良い反復練習の場になりました!
お手伝いに行ったのですが、とっても勉強になった一日でした。
昨日学んだ技術を使って、自分も正月用の練切菓子にチャレンジ
したいと思います。(お店に並ぶかどうかは・・・)
御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859
FAX:044-511-3226
吉田屋HP
http://wa-yoshidaya.com/
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)
※12月は31日まで休まず営業いたします