![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/c4e5223505b0011e06c422afe3d56c71.jpg)
わたしたちが下草刈りに励む、東京都下の里山にも
少し前まで国蝶であるオオムラサキがいたと聞いたので、
一度本物を見たいね、どんなところに棲んでいるのか見に行こうよ、
と、なりまして
先週、山梨県北杜市にあるオオムラサキセンターへ
研修に出かけてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/e2434d54ff383c542b966df3c242c465.jpg)
JR中央本線の日野春駅で降りて
静かな町を歩くこと10分ほどで到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/a0133d9e39c81ac74cf77b085392452e.jpg)
素敵なデッキテラスの真ん前、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/8bc4be726bb250d6334d8e41daba4b46.jpg)
樹齢100年を超えるというクヌギの巨木には、
カブトムシやコガネムシ、そして、オオムラサキがわんさか集って
お互い争うようにして樹液を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/beaeb0d540b732e0ecce8bb27c401c83.jpg)
ネット張りの観察施設に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/a7f8420cbced38f7f0f07df3cd6b6336.jpg)
わぁ~っ!
団体さんの園児や小学生に負けないくらい声が出てしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/fbafc1a19f2d07dc1ab324f46690dd19.jpg)
クヌギに集れなくても大丈夫。メロンなんかも置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/2cb448c0c53d8fe2a4c6b8607ac808db.jpg)
子どもたちが「ムーちゃん、ムーちゃん」と呼ぶ、大人気なアイドル幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
こんなにかわいい顔を脱皮するときに脱いじゃうというから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/a491f961d52c0813f781db63696bb1b1.jpg)
森林科学館の中に飾られたツリーや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/243bad73389f5b6ec04f770bcade3e97.jpg)
サンタさんに、本物の蝶や昆虫が使われているんですよ~。
他にもたくさん、ありましたから、
ここには一体、何匹の昆虫が飾られているんでしょう?
気が遠くなるような数でしょうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/6a62ea539a59fdaaff77994a03730092.jpg)
午後、静かな時間にもう一度ネットの中に入ってみると、
こんなツーショットを見ることが出来て、ラッキーでした。
オスがもうあまり見られないことと、飛んでいるのを写真には撮れませんから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
わたしたちの森をどんなふうにしてゆきたいか、
その手本となるような風景にも出会い、
実りの多い研修旅行になりました。
その翌々日、地元の山でスズメバチ・チェックをしていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/25bd4fa550deb5ad4559faf1101ffa80.jpg)
りっぱなタマムシ発見
「明日も来てね、よろしく」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/99/478e7531e8a37e8fc56b8503a39c3b05.jpg)
もう時期が終わりと聞いたルリボシカミキリも1匹だけど姿を現し、
「明日、よろしくね」と挨拶しておいたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/730e8a15380296d77ae2ac6f97bcf7d3.jpg)
昨日が、わたしたちの会で催す「昆虫観察会」だったからです。
60名の親子連れの参加があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/af963759afa72351e2012d19248ef367.jpg)
前日タマムシのいた木に、クワガタがたくさんいて
大盛り上がりの子どもの声が、こだましていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/18ebddbf594dd85f8c27fb953ab4faf7.jpg)
お父さんが捕まえてくれた!
って、うれしそうに見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/a3306d2b8cc52c3909ae2b83cabbc7a8.jpg)
ずっと虫好きでいてね。
きっと大丈夫だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/e9f768df94a73d265cbdc4a0b3b0437a.jpg)
おばちゃんが子どものころ大の苦手だった
こんな幼虫にも喜んでいたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/1d45e303d06da1ff3dbefe1e9803c3a7.jpg)
この幼虫が、こんなきれいな蝶になるって
子どもの頃から知っているのが、羨ましいぞ。
と、こんなふうに
連日、準備だなんだで飛び回っていたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/d0f3d7e8ad0e81c288e41d49f0f5fb68.jpg)
momoは、テーブルの上でクロール?
泳ぎに連れてってにゃんd(=^・ω・^=)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/2660ef9c71c674acb36c70947e98f390.jpg)
小魚が食べたい!
そらの食欲は夏バテしらず。
でも、やっぱりどこにも連れて行ってあげることは出来ないので、
帰宅すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/915adb683bdb55c82917017ba76b19ae.jpg)
干物になっちゃうからね!
と、ほったらかし飼い主に チクっとアピールする2匹でした。
ごめんにゃさいm(=^・ω・^=)m