![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/430b6634dbc24d4a80db8d02e33516f0.jpg)
夏の間に、猛烈な勢いで森を覆ってしまった草を刈るのが楽しくて、
時間をみては山へ通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/9de44365e14a480cc32a8f5b897c937e.jpg)
雑木林の木漏れ日の中で、ムラサキの小粒をたくさん付けたヤブランが
こんなにあったかしら?と思うほど咲きそろって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/1695def0e672b62e249dab8df6fece8e.jpg)
林の縁の土手では、ワレモコウが嬉しそうに日を浴びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/32632d9f5aacf3db9b127875603bdd8e.jpg)
いつか、キンミズヒキが森を縁取ったらいいね~
仲間たちと描く、自分たちの森の想像図。
まだまだ先は長そうですが、少しずつ見えてくる景色が励みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/4ba6569b6d767066360cb9e5768eb332.jpg)
今月の初めに書いたブログの写真と比べて見てくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ガガイモが一つ、実を結んでいました。
花も実も1㎝ほど。
これが中から綿毛がふわっと飛び出すまでには、何倍も大きくなります。
その頃まで順調に育ってくれるとよいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/44c120e7103010d8d66d99fbf6f0e213.jpg)
ヒヨドリジョウゴの実は、燃えるような真っ赤な色に熟してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/b67e30e82258da907fafc1a147b3c7a6.jpg)
小人の家のような、タマゴダケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/a43512bb0beb7609625314cc97f56726.jpg)
仲間の一人が食べて、美味しいと言っていました。
わたしは・・見るダケ、でいいかな笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/204c5a696001cbe181b423ceadf1a5c2.jpg)
ゲンノショウコも、今では希少らしいです。
毎年、同じ場所に確認に行かないと観られないって、
ちょっとさみしい気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/c05689a4ab2e17962493ba4b2c0bef2f.jpg)
ショウコさんと同じような場所に出てるけれど、
こちらは少しずつ増えてくれている気がします。
アキノタムラソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/33d31901a1fd00e79919eef9b052b5b5.jpg)
蚊に刺されるのを覚悟して、毎回観察&咲いていれば写真を撮るのですが、
これがピントがなかなか合わず、やっと合った~と思った瞬間に蚊が止まったりして、
シャッターを押すか? 蚊を追い払うか?
いつも悩ましいマヤラン。
共生菌がないと生きていけません。
だから、採っていっても咲きませんので、ここにいさせてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/3aed15f76225f973fdddaf04620ccade.jpg)
コウヤボウキの蕾。
昨日の発見エリアでは、今まであまり見なかったので、
これからこの場所で、種がこぼれて増えていくように、
せっせと笹を刈らなくちゃ、とますますやる気が湧いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/9a405c5b27de83bf7364a3a9ae8f167f.jpg)
シラヤマギク。
おとなしげな花が、秋に似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/b1e04ad5a38d1f102621711415f805f0.jpg)
ノササゲ。
豆の仲間なので、花が咲き終われば鞘が出来ます。
それが、紫色でとてもきれいなので、楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/83881173f13316b70ad86620ad96cd22.jpg)
午前中いっぱい富士山が見えるようになったということは、
空気が澄んできたのでしょうね~。
季節は確実に進んでいて、
うっかりすると、日の入りが早くて、帰り道が薄暗かったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/3c14d7db6f9c594ba28c55f8ae78a192.jpg)
オマケに、春菊の赤ちゃんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/13d3ea6f8d0af5cea323bbc2e51408c1.jpg)
タマネギの赤ちゃんです。
自然の中で、季節の移り変わりを感じることができるなんて、
「ぜいたくだね~」
「幸せだね~」
と言いながら、
ますます山にいる時間が長くなりそうで、
留守番のにゃんずには、ひたすら謝るしかなさそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
きれいですね~~ねこじゃらワールド またまた何度もスクロールして見ちゃいました(#^.^#)
里山も少しずつ秋の気配ですね!夏 草が伸びるのって本当に早いです ・・
草を刈るのが楽しくて山へ通う~なんてとても心温まります
雑木林の木漏れ日の中で 林の緑の土手で ・・本当にきれい!
キンミズヒキが森を縁取ったら!お仲間と森の想像図を描く 楽しみや嬉しさを共有できる仲間がいるっていいですよね
森の縁がキラキラしたら見事でしょうね==本当に想像するだけでワクワクしますね
9月2日の記事 見ました!残念ながらクリックでとべなかったので?? カレンダーから伺いました
ヒヨドリジョウゴの実 緑色だったのに鮮やかな赤に変わりました(^o^)/ 見事です
小人の家のようなタマゴタケ かわいいですね こんなちっちゃな物語のような子とも会えるなんていいなあ
すごい色のキノコ 私も見るダケで(^_^;)
マヤラン 個性的な花ですね ・・共生菌 なるものがあってそれがないと生きていけないんですか ・・勉強になりました
春菊と玉葱の赤ちゃん 見るだけでドキドキしちゃいます
自然の中で 季節の移り変わりを感じることができるなんて
そうです!贅沢だ~~うらやましい大笑
また見にまいりまする
今日もコメントいただき、ありがとうございます
リンクの件、あ~、ドジを踏みました^^;
教えてくださって、ありがとうございます。
ちょっと、写真の量多かったですよね。アップしながら、しつこいかなって思ってました笑
ここのところ、にゃんずより植物の写真の方が撮ってる枚数が多い感じがします~
四季折々、里山はいろんな景色を見せてくれますが、
蒸し暑かった夏の後の、空気が澄んでカラッとしてくる秋晴れの日は
やっぱり、身も心も軽くて楽しいんです
な~んて言ったら、にゃんずがグレると困るので、
またにゃんずを狙って、日記書きます(^^ゞ
にゃんずとの暮らしは、毎日、ププっと面白いことの連続なんですけど、ね