8月6日 今日も猛暑日かと思うほど暑い(; ・`д・´)
上三依水生植物園に妹と出かけました。お目当てはキレンゲショウマです。
8日から群馬県全域にまん延防止等重点措置が適用されると言う事で
植物園に電話で問い合わせた所キレンゲショウマはまだ3~4分咲と言う事でしたが
6日の朝に急遽?出掛ける事にしました。
以外に道はすいていて2時間半の楽しいドライブになりました。
駐車場についてビックリ!
7月に来た時にはアカツメグサが沢山咲いていた駐車場脇にこんな花が(゚д゚)!
チュウキンレンカのネームプレートがありました!
橋を渡ってすぐにも小ぶりの花
ウツボグサ 以前は咲いていませんでしたが今日はほぼ咲き終わていて
残りの花がチラホラ咲いていました。
入口の脇には大きな花
チュウキンレンカ(地湧金連花)
学名:Muselli lasiocarpa バショウ科 原産国:中国雲南省
チュウキンレンカは南国のイメージのバナナの葉のような美しい緑で
ピカピカの黄色い花がロケットの様に上へ上へと咲く。
1990年頃に日本にやって来た珍しい植物で芭蕉の仲間葉が大きく広がり美しい。
花が半年間もの間咲き続けランの様に脇芽で増えていきます。
バナナの葉に似ていて 耐寒性もあり日陰でも日向でも良く育ちます。
上三依植物園続きます。