5月9日 姉妹で出かけました。
ニセアカシア(ロビニア)・カスケードルージュ

マメ科 ハりエンジ属 樹高:4∼8m 花期:5~6月
原産地:北アメリカ
枝や葉がエンジュにに似ている為「ハリエンジュ」とも呼ばれる。


ニセアカシア(ハリエンジュ)は黄花種が一般的ですが
カスケードルージュは紫紅色の花が多数垂下り美しい品種です。
花付が良く樹形は太性できれいにまとまります。


性質頑強で痩せ地に良く育成するため庭木に最適で耐寒性耐暑性が
強く北海道南部から沖縄まで全国で栽培できます。



この日は父の祥月命日で3姉妹でお墓参りをしてから
暫く行ってなかった赤城方面にでも行って見ようと出かけました。
行く途中の道の端にピンクの花が咲いていました⁉
目立つ花で即 車を止めて写真を撮りました。
以前養蜂場に蜂蜜を買いに行った時にピンク色のアカシアがある
と聞いていましたのですぐに藤の花と判りまいた‼
この後赤城山大沼から小沼まで車でまわって見る事に
初めて見た花など次回で
2023.5.9 赤城南面で見た花
昨年も見に行きました。
普通は白ですが 赤いのはインパクトがありますね。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20220606
赤い色の花を実際に見たのは初めてでした。
車の中から直ぐに気が付きました!
本当にインパクトのある花ですね。
沢山咲いていてきれいでした。
紅色の花は初めてです。
白花のニセアカシアも花は当地では
咲き終わっています。
私もニセアカシアの赤花は初めてです。
とてもきれいですね👏
赤城山で咲いているのですか?知りませんでした。
良い香りがすることでしょうね〜
だいぶ前ですが西インドまで元留学生の結婚式にいきました。
親族の女性たちが白花を髪に飾りとても美しかったです。
窓からは甘い香りが入ってきて素敵な結婚式でした〜
ピンクの花の咲くアカシアがあると言うのは
以前養蜂所に行った時に聞いた事がありましたが
見た事はありませんでした。
赤色のニセアカシアは今回初めて見ました。きれいでした!
こちらでも白色のアカシアは散ってしまっています。
この花は赤城山の南面の上り口近くに咲いていました。
私も初めて見る花でとても綺麗でした。
沢山咲いていたので近くに車を止められる所があったので写真を撮ってきました。
ニセアカシアの優しい花の香りのする結婚式だったのでしょうね。
西ドイツでの白花アカシアの素敵な思い出があるのですね!!