以前、お友達と集まって作っていたちりめんの小物です。
不器用ながら、なんとか教わりながら完成したものです。
ねじ袋(小布つなぎの巾着) 右はふしぎ袋(内袋がふしぎなたたみ方で四つに分かれています)四合わせ(幸せ)袋とほおづきのお手玉
アジサイの花袋物は布をつないでいくうちにどこと、どこをあわせればいいのかわからなくなり苦労しました。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
巾着にもそれぞれ名前があるのですね
ふしぎ袋の中をのぞいてみたいわ
ほおずきの中に実が入っていますねかわいい~
どれも素敵なちりめんが使われていますね
可愛い巾着で、ねじ袋は着物
あじさいの花はまた違ったちりめんの魅力が出ていて
素敵です
私もふしぎ袋の中をのぞいてみたいです
「四合わせ袋」は名前もそうですが、持っていると
幸せな気持ちになれそうですね
「紫陽花の花」はお飾りでしょうか
とても可愛らしいですね
袋物といっても色々な種類と作り方が
あるんだと思いました。
お手玉は孫がボール代わりに投げて遊んでいます。
ケーキさん
そうですね、なかなか着物は着ないので
巾着は旅行などのときに、バックにいれて
あると便利です。
あじさいはあんがい簡単にできますよ。
ナオさん
「四合わせ袋」は中袋が四つに仕切られています。
ごろあわせで「幸せ」っていいですよね。
紫陽花は季節ものですが、色が淡くてお気に入りです。