アリときりぎりすと猫一匹

おいしくて安全なものを食べたい
自然に囲まれて好きなことしたい
そんな生活めざします!!

土作り

2022年02月18日 | 野菜作り

今日は実家の菜園で菌ちゃん農法の土作りをしました。

この間、Yさんに教わった土作りです。

 

畝を作るのに汗出ました

結構ないい運動

 

枯れ枝、竹炭、もみ殻くん炭、カキ殻石灰、御古菌などを入れて土を被せ、黒マルチしました↓

 

 

黒マルチのサイズ間違えました。

95センチ幅だと狭かった

Yさんちで使っていたものは145センチ幅だったみたい

自分のいい加減さを改めて認識

 

やり直ししようと思ったけど・・・

Yさんにラインするとやりなおさなくても大丈夫とのこと。

 

じゃ、あとの2畝は黒マルチを買い直して145センチ幅でやろう

 

          

 

実家に入るとまた部屋の様子が変わっていました。

裏の物置もすごくきれいになっていました

 

あまりに物がありすぎて物置の片付けをギブアップした私と違って、甥はキレイ好きです

うちの姉妹は片付け苦手なのでお義兄さんに似たのですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホメオパシー勉強会&お茶会

2022年02月16日 | ホメオパシー

今日はどすこい喫茶やまこさんの所でホメオパシー勉強会。

 

いつもの36キットに加え、フラワーエッセンスを教えてもらいました。

レメディとフラワーエッセンスの違いを改めて認識。

花ごよみのフラワーエッセンスを試してみることできました。

 

それから花粉症の時期なので、目薬を各自作成。

私は花粉症じゃないけれど、夜、本を読んでいると文字が二重に見えたり、目に透明のゼリーのような小さい塊が目に入っている感覚だったので、サポートEIとユーファラジアと自然塩を入れて作ってみました。

サポートEIとユーファラジアはどちらも目の症状に良いチンクチャー

去年、この組み合わせでOさんのお子さんの花粉症の鼻水、目のかゆみがだいぶ良くなったとのことでした。

これで私の目の症状良くなるといいな〜

 

今日のランチ↓

 

 

オレンジ色のジュースは酵素ジュース。

これとチョコ米粉パン頂きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の疑問

2022年02月12日 | 本の話

アナスタシア第6巻「一族の書」読み終わりました〜

 

 

後半は歴史について。

問答形式で書いてあるので読んでいてわかりやすい。

エジプト国家のファラオの時代から、最近2001年の9.11同時多発テロのことも書いてある。

これを読むと学校で学んだ歴史って本当?と疑問になる。

歪められた歴史

 

疑問になることはたくさんあるけれど・・・

 

最近の疑問。

 

毎日コロナウイルス感染者数、死亡者数はテレビで報道されるけれど、コロナワクチンで死亡した人数、コロナワクチンで重篤患者になった人数は発表されない。

テレビでコロナウイルスで重篤になった人の映像は出るけれど、コロナワクチンで重篤になった人の映像は出ない。

 

厚労省に電話して聞いた人の発表↓

1月21日ワクチン分科会内訳教えて

接種後死亡全年齢 1.440人

10代        6人

20代        30人

30代        35人

重篤者 全年齢  6.370人

10代       387人

20代       713人

30代       748人

重篤な状態から回復した人の報告はない

 

とのこと。

厚労省に電話して聞かないと教えてもらえない

 

ホント疑問。

 

 

それから冬期オリンピック。

高梨沙羅選手の失格ってどう考えてもおかしい。

上位の選手が何人も失格になって中国の選手が繰り上げ

 

操作されてる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農体験

2022年02月09日 | 野菜作り

穏やかな日になりました

今日はYさんの畑で農業体験しました。

今回は菌ちゃん農法での土作りです。

 

 

左側のマルチがかかっているものはYさんがやったもの。

右側のうねに枯れ草、枯れ枝をのせました。

その上にもみ殻、米ぬか、もみ殻くん炭などをのせて(あと3種類くらのせていったけれど名前忘れました

 

 

鳥さんが見学。

かわいい

アップすると、

 

 

なんて鳥かなぁ?

モズ

畑作業の中、行ったり来たりして遊んでいます

 

 

 

枯れ枝、枯れ草が見えなくなるまで土をかけ、

黒マルチをして飛ばないように

周りとマルチの上に土をのせて出来上がり

 

実際に手ほどき受けるとわかりやすい

動画を見るだけだとわからないこともでてくるけど、わからないことすぐに聞けて有り難い

 

 

大根、菜花などお土産にいただきました。

大根は周りの土をどかしても抜けない

Yさんが、

「左にねじりながら抜くと取れやすい」って。

 

なるほど~、

力入れなくても抜けました

感激

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口由一さんの映画

2022年02月07日 | 野菜作り

今日は川口由一さんの映画があるというので、日高市の高麗公民館へ行ってきました

川口由一さんは自然農の実践者。

最近名前知りました

 

草や虫を敵にしない

作物が他の生き物に負けないよう

手を貸してあげる

そうです。

 

余計なことはしない

自然に任せる

耕さない

命に沿う

そうです。

 

自然農に関心ある人達が集まっていました。

 

とてもいい映画だったけど、音響が良くなかったのが残念。

500円だからしょうがないかなー

 

 

入口の所で100円以上で気に入ったらどうぞと古着がたくさん置いてありました。

100円でもいいし、それ以上払ってもいいとか。

SDGsの一環らしい。

気に入ったのがあったので2着ゲットしました

100円じゃ申し訳ないので少し色をつけました

 

 

お昼はHさんお勧めの日月堂へ

 

 

ピタサンド頂きました〜。

美味しい

ハーブやナッツや珍しいものが入っていて、今まで食べたことのない味

 

 

やっぱりケーキも食べたい

しっとりのチーズケーキでした

デッキから下をのぞくと、高麗川が流れていて、あったかい日にはデッキで食べたい


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする