アリときりぎりすと猫一匹

おいしくて安全なものを食べたい
自然に囲まれて好きなことしたい
そんな生活めざします!!

少数派

2022年02月05日 | 健康

立春を過ぎたのに今日はとても寒い

 

きのうは美容院へ行ってきました。

入口の所で検温され、布のマスクで行くと、

「きりこさん、不織布のマスク持ってない?」と聞かれ、

持っていないと言えばよかったのに、バックから出てきたので、それを見せると、

「カットしたりで髪の毛がついたりするので不織布のほうがいいですよ」と。

 

毛がつくんじゃなくて、テレビでえらそうな先生?とやらが不織布のほうが布マスクより感染しにくいと言っているからでしょ?

 

言い方は気を使った言い方だけど、なんだか強制された感じ

なんかもやもや

 

コロナって免疫力あげればこわくないって思っているのは少数派(私の周りには多いけれど)。

 

消毒は悪い菌を殺すけれど、いい菌も殺してしまって体には良くない思っているのは少数派。

 

私は少数派だけど・・・

 

う~ん、これを表に出すとたたかれる?

 

今日は久しぶりにアナスタシアの本読みました。

只今6巻の息子との対話、未来への招待あたりを読んだところ。

 

これを読んでいたら美容院でのこと、まっいっかという気分になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米炊き方教室その後

2022年02月03日 | 健康

先日百歳農園さんで行なわれたイベント「玄米炊き方教室」は県外から参加される方もいて盛況でした

開始時間15分前に着いたのに、早くも先生に近い席はうまっていて、残念

 

まぁ、先生からは遠い席だったけれど、とても勉強になりました

 

主催した百歳農園さんが玄米炊き方教室に参加したメンバーでフェイスブックグループを作ってくれました。

38名のグループ。

家で炊いた玄米ご飯をフェイスブックにアップすると、先生から点数とアドバイスをもらえます。

その当日から、続々と投稿されて、私はと言えば、一週間後にやっと投稿できました

 

50点満点で45点以上が合格

 

1か月以内なら合格するまで何回も投稿できます

 

1回目、43点でした~

不合格だけど、上手く炊けるアドバイスをもらえるのでLUCKYかも

 

2回目、自分の予想では44点でしたが、

49点でした~

 

嬉しいような、残念のような・・・

 

不合格なら、またアドバイスもらえるから

 

あの講座のあと、玄米ご飯と七分づきご飯を交互に炊いています。

玄米ご飯、美味しい

 

この宇宙一美味しい玄米ご飯は炊きあがると発芽しています

水に浸さないのに火にかけた鍋の中で発芽しているのですね

 

玄米ご飯の条件は、

完全な無農薬米。

 

玄米食にするだけで、

 

身体がしっかりし、

だるさがとれ、

やる気がみなぎり、

マイナス思考が無くなる・・・

 

そうです

 

食べているとそんな気がしてきました

 

この熊谷教室の別名は、

「生き方が変わる玄米炊き方教室」だとか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考

2022年02月01日 | 健康

きのうの朝視聴したZoomのお話、とってもためになりました

ざっくり言うと、

健康の唯一の敵=思考

だとか。

「健康を害する思考を治す」的なお話でした。

 

ネガティブな考えをしているとその様になってしまう

・・・そうです

 

いつもネガティブ発言が多いありおさん。

これからはネガちゃんと呼ぶことにしよう

 

ポジちゃんに変化できますようにという意味も含めて

 

今日はネギーのポイントでヒドリ食堂でランチしようと行きましたが、お休みでした。

しばらく(1、2週間?)お休みするみたい。

 

なので以前行った中華料理「和幸」になりました。

 

 

味噌味のアサリモヤシラーメン。

おにぎりも付いて、コーヒー(小さいサイズ)も付きます。

量多くて食べきれなかった。

 

その後、市役所へ行って確定申告の書類出しに行きました。

税金は難しい

 

花植木センターにも寄ってみました。

カラフルな花が増えて・・・

 

春、近いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする