朝一番はまずまずの天気。
しっかりと雪化粧でしたが。
勉強前に、会場裏手にある祟福寺へお参り。
信長のお墓があり、本堂では信長公画像や書、岐阜城が落城した際の戦死した将兵を弔うための血天井などを観ることができます。
血天井は、はっきりしたもので、手の跡とかも分かって ちょっと辛い。
なにより、私の衝撃は。
本堂にある信長公の書「雪月花」が、なんとも言えない素敵な書で。
なんて言うんだろう・・・すごくきっちりしてるのに、優しく優雅で温かい 大きな気持ちを感じるっていう感じ。
何でこんな綺麗な字を書く人が、あんな魔王みたいな事をしたんだろうって。。。
それにどうしてこの3文字を選んだのかなって。
風流の代表だから?
考えてたら、信長ってどんな人だったんだろう。。。って、もやもやしてきた。
きっと、文字に惚れるって こういうことなんだって納得した。
今までなかったから、とても衝撃だった。
昼までお勉強して、昼から撤収~
河原町のまちなみ。
庚申さんにお参りして、鮎のお菓子を買ったり。
多分歩けるっしょ!って思って、正法寺までてくてくいくものの、外は雪です。
・・・吹雪きます。
しかも、止んだと思って傘をたたむと また吹雪くという。
・・・誰かの嫌がらせ?
そして、日本三大仏のひとつ、岐阜大仏がいらっしゃるお寺です。
お堂の中に入った瞬間、あまりの近さと大きさに思わず歓声が零れてしまいました。
本当に大きい!
東大寺とかよりもお堂が小さいからなのかな、もっと大きく感じるし、乾漆仏として日本一番らしいです。
光背が天井にぶつかって ぐぐっと前にせり出しているので、身を乗り出して話を聞いて下さるような感じになります。
お顔も優しくて、(言葉は悪いですが。笑)おっけーって言ってくれているようで。
やさしい雰囲気に満ちたお寺です。
これはもう 間違いなく必見。
かならずお参りに行った方が良いですね。
そして、ここまできたら。
と、伊奈波神社へ てくてく・・・凍えそうです・・・
門も本殿も すごく立派。
岐阜の総産土神で、五十瓊敷入彦命をお祭りしていて、澄んだ空気が境内に満ちてます。
雪降ってるし凍りそうに寒いのだけど、あったかい感じ。
男の神様なのに、少し女性らしい優しい気持ちがします。
山全体が優しい感じ。
下りた所にある岐阜善光寺のお大師さんにもお参り。
父君にお参りしたら、母君と御子にもお参りしないと。。。と覚悟を決めて(笑)
バスで ぷーって下って橿森神社へ。
御子である市隼雄命をお祭りしている神社で、こちらは信長の楽市楽座で有名な榎があります。
御朱印を書いて下さった方が、とても素朴で穏やかで優しい方で、「寒いでしょうから、どうぞ」って中に入れて下さって、電気ストーブまで運んできて下さって
ココロも体も温まりました。
素敵な方がいらっしゃる寺社は 素敵な気で満ちていて、素敵な寺社には素敵な方がいらっしゃる。
どちらが卵で鶏かは分からないけど、こういう出逢いがあると、いろんなことに感謝したくなります。
「また岐阜に来られたら寄って下さいね」って言って下さりました。
また お参りに来よう。。。
本殿の前にひっそりと摂社(建勲神社)があって、通る時にふと気になったものの その時はちゃんと知らなかった私ですが、信長公に惹かれたのかしら。
もう一息、頑張るぞーって歩いて、金神社へ。
母君の渟熨斗姫命をお祭りしています。
オフィス街にある神社ですが、境内は静かで落ち着いています。
こちらの御朱印は、神紋が金色となっていました。
3つの縁のある神社を回る事が出来て、今日は本当に良かったなぁって。
そう思いながら、最後の力を振り絞って駅まで戻って来ました。笑。
駅前には金ピカの信長様が・・・。
岐阜って市内だけでも ものすごい数の寺社があって、びっくりしました。
でもどちらの寺社も、対応して下さった方々が丁寧な方ばかりで、きっと良い神様や仏様ばかりで 優しい土地柄なんだなって、そう思いました。
勉強に行ったはずが、寺社めぐりをして帰ってきたと。
・・・少しは勉強したってことにしとこう。
歴史をもっと復習しとけば良かったな~とも思いました。
立場が違えば、受け取り方も見方も違うと思うから、いろんな角度からのお話を読みたくなった。
やっぱり 歴史って面白いし、善し悪しじゃなくて、何かを成し遂げようとする人は すごい。
この時代に 何百年後にそう思ってもらえる人は いるのかなと考えると 情けないなぁと。
寒過ぎたし、時間もなかったから ゆっくりできなかったけど、意外に近いことも分かったし、アユも食べ損ねたし
また今度は遊びに行きたいです
祟福寺→ http://www.ccn.aitai.ne.jp/~soufuku/index.html
正法寺→ http://www.gifu-daibutsu.com/index.html
伊奈波神社→ http://www.inabasan.com/
橿森神社→ http://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/detail_kankou.php?eid=00037
金神社→ http://www.geocities.jp/koganejinjya/