一回手に取ったけど止めたのに、ちょっとした気まぐれで結局買った「銀二貫」。
半日で読み切ったけど、、、久しぶりに 良い本読んだ!ってボロ泣き。
これがほんまの大阪人や。
あかんもんは あかん。筋はきっちり通さな あかん。
それがほんまの大阪の人間や。って。
あったかくなって うれしぃて、ほんま 大正解やったわぁ
ちょうど子供の時に住んでた天満宮の周りのお話やから、いっぱい知ってる地名も出てきて、あぁ江戸時代はこんな大阪やったんやなぁって想像しながら。
皆ほんまに えー人ばっかで、義理と人情と根性。
商人には商人の、筋の通し方がある。
そんな一本 芯の通った人ばっか出てきて、気持ちよかった~!
でも、商人は商人でも 算盤だけで生きてるわけやなくて、ちゃんと神さん仏さんに手を合わす、その信心深さがなかったら、大阪の商人やない。
そこが良かった!
天満の天神さんは、地元にほんまに愛されてる。
偉い神さんなんやけど、、、「天神さん」って隣近所の家のことみたいに呼んでしまうねんな~。
7月の天神さんの時は、地元の子供神輿を担いで、肩パンパンに腫れて・・・でもそれが ものすご誇らしかったん、思い出した。
遠くに離れてしまった今でも、自分の心の拠り所というか、始まりの場所であり、還る場所でもある。
それは理屈やなくて、地元に生まれた時から自分に沁み込んでる「何か」やねんな。
ほんで、松吉が途中で思う『逢えんかったんは、まだ逢う時期と違う、ということや』て件が、ほんまに好きやわぁ。
『目には見えない大きな存在に守られ、生かされているのだ。これが大坂商人の大切にする「神信心」なのだとも思う。』
普段思ってることが ぴったり重なって、そんな事が書かれてる本を買うてきたこと自体が、これこそ出会いやなぁって嬉しくなって、読みながら一人当直室で笑ってしまった。←怪しい。笑。
日本の中で、関西って特殊な地域なんやろな、と思う。
んで、関西の中でも大阪って、特別特殊なんやと思う。
大阪の商人魂(あきんどだましい)って、別に商人やない私やけど、なんやうまく言えないけど、あえて言うなら「誇らしく」思うねん。
その気持ちはきっと他の地域の人には、よー分からんもんやと思うし、むしろ「商人根性なんてやらしいわ、なんで誇らしく思ってんねん」て思う人のほうが多いんかもしれん。
やけど、なんやろな~ 言葉で説明できないもんが、大阪人の体には流れてるねんな。
やから、大阪人は大阪好きやし、所構わず大阪弁で喋るからうざい、とか関東の人に言われてしまうんやけども(笑)、私は好きやねんな~。
きっと、プリンセストヨトミにも出てたけど、銭勘定だけやなくて、人情ってのが大阪人には欠かせないから、違うかな。
ただ単にお金にがめついだけ なんは、ほんまの大阪人やないねん。
踏まれても踏まれても 助け合いながら、色んなもん 笑い飛ばしながら、我が道を胸張って歩くことができる、必要やと思ったらすべて投げ出しても それがなんぼのもんやねん?大したこと あらへんわ、て 知らん顔できる。
そんな大阪が好きやねんな。
そのどぎつさは、多少鼻つまみもん かもしれんけど(笑)、それこそ気にせぇへんところが・・・大阪人なんやねんな~。
昨日友達との飲み会帰りに乗ってたタクシーの運転手さんが、めっちゃ面白い人で。。。顔も喋りも、百田さんみたいやって。。。笑。
んで、芸能人の話になったら、
運転手さん「まぁ、大阪人でも おもろない人いっぱいおりますけどな。○●の△▲とか(←お笑い芸人さんぽかった)、岡田准一とか。」
私「・・・ΣΣ( ̄◇ ̄;)!」
運転手さん「でもまぁ、あいつ、えらい化けましたなぁ。映画も、いい演技しよりますし。頑張っとりますなぁ~。枚方のんも、やっすいギャラで引き受けてはるんでっしゃろ?」
いや~・・・もう爆笑するしかなかった 私。
私ほんま、めっちゃ大好きなんですよ~!っていうしかなかったわw
でもこのニュアンス。。。分かるかなぁ??
これ、、、うちら馬鹿にしてるん ちゃうねん。
運転手のおっちゃんの言い方は、えっらい上から目線やけど、これはもう ほんまに「すごいやっちゃで あいつは」っていう尊敬を込めてるねん。
出来の悪い子ほど可愛い、みたいな。
せやから、万年ビリやった阪神の事は 命の次みたいに大事にしはる人らばっかりやし。
大阪人がけなすんは、ものすごい愛情表現やねん。
そやなかったら、芸人でもないのに「面白くない人」の具体例で 出さへんし。
てか・・・芸人でもないのに面白さを求められとる岡田君は、気の毒なこっちゃ、やけど(笑)
んでもって、それに乗っかって誰かが けなしたとしたら、絶対めっちゃ怒るねんで。
けなして えぇんは、うちらだけや!みたいに、勝手に自分が一番のファン、みたいになってるところが、大阪人やねんけど。
大阪人 ややこいねん、ってな(笑)
やから他の地域の人が生半可な気で大阪人の真似したら、めっちゃムカつかれんねんな
やっぱ ややこいねんな(笑)
や~、めっちゃ嬉しかって ルンルンで家帰って来て。
今日も本読んで めっちゃ嬉しなって。
普段使わへんくらいの関西弁で お送りしました。笑。
大阪好きやったら、是非是非読んでください、「銀二貫」。
めっちゃ泣くけど、同じくらい めっちゃあったかくなれます。
まぁ、”本屋さんが選ぶ本”とかのキャッチフレーズが好きじゃない私が、一回止めたのに やっぱり買ったのは。
ふと もしも岡田君だったら・・・人が面白いよって言った本はきっと買ってみるんやろな、って思ったからなんだけど。
岡田君基準で動く私。笑。
でも えぇねん。
だってほら、大正解やったから(^^)
『自分は偶然の出会いによって、今日まで生かされてきた。』んやもん。