今日はいつもより心持ちゆっくりと起きて、昼の待ち合わせまでは朝活(違)を
ホテルの近くにある八幡さん「銀杏岡八幡神社」 にお参りを。
ワンディッシュで坂本さんがちょうど来てた浅草橋ですが、行きたかった佃煮のお店は日曜お休みだし、今回は見送り~。
お腹が減ったのです、ひとまず近くにあった「CAFE&BAKERY MIYABI」でミニデニッシュ
宮家献上食パンを作っている京都祇園のお店です。
東京で京都のお店(笑)
でも時間なかったから~
秋葉原まで歩けると聞いてたので、朝のお散歩。
駅の近くにある「柳森神社」にお参りに。 いくつもの神社が勧請されてる、不思議な境内でした。
太田道灌が江戸城の鬼門除けとして京都の伏見稲荷を勧請した神社とのこと。
富士山にお詣りしたのと同じくらいの御利益が得られるという富士塚などがあります。
本殿には対の狐さん。「ねぇねぇ お母さ~ん」って甘えてる子も居た。
幸神社、金刀比羅さん、江島大明神、秋葉大神、明徳稲荷神社。
「おたぬきさん 福寿神」は、綱吉のご生母・桂昌院が江戸城内に建てたお社。
他を抜いて(=たぬき)玉の輿にのった桂昌院の幸運にあやかりたい、と江戸の若い娘さんに人気なんだって。
ということで、たぬきさんがいっぱい
狐さんと狸さんが一緒に居るのが面白い~。 13個の力石は有形文化財に指定されているそうです。
そこから電車に乗って、虎ノ門方面へ。
「愛宕神社」 はオフィス街の中に小高い山になってて、裏の参道から上がったのですがそれでも十分な階段が。。。 結構沢山の人がお参りに来てました。
鯉にエサやりも出来るみたい。
せっかくだから出世の階段を使ってみようかなと、覗きに行って・・・・・・
急すぎて諦めた(笑)
登るならまだしも、絶対下りるとか無理 座りながらなら まだしも(笑)
ということで、また裏の参道を通って帰ったのでしたw
友達と新宿待ち合わせの後、向かったは「調布」
喋ってたら思ってたよりもすぐに着いた~
そして、目的地が歩くにはちょっと遠い・・・タクる??とか言ってたら、ちょうどバスが来たのでキャッチ
で、お邪魔したのは・・・ 深大寺門前にある お蕎麦屋さん「湧水」
門前に並ぶお蕎麦屋さんの中でも人気のお店だそうで、結構な行列でした。
こちらに行きたい!という事になった訳は、そう(笑)、、、 (ちょっとピンボケ
)図書戦ドラマのロケで使われたお店だからですっ!( ´艸`)
最初は2階に案内の予定だったのですが、頑張って声を掛けてみたら、すぐに「あ!図書館戦争?!」ってお店のオバチャンにバレて(笑)
かなり混んでるお昼時だったので、オバチャンに「ごめんなさいね、混んでる時間じゃなかったらお二人でも座っていただけるんだけど~」と何度も言っていただきましたが、無問題です
観れただけで(笑)
って、恥ずかしながらもたまにはファンっぽい事をしてたら(笑)「良かったら次のお客さんを案内する前に、座ってお写真でも撮りましょうか!」と言って頂いちゃったので・・・(笑) お願いしちゃいました( ´艸`)
岡田くんと奈々ちゃん席で(笑)
隣のオジサン不思議そうな顔で見てたw 湧水天盛り
おつゆは、しっかりとした味付け。
天つゆも別で出してくれて、サクサク天ぷらも美味しかった~
他のお客さんが頼んでるのを見て、なんだろう・・・?と言いながら頼んでみたのが、こちら。 そばようかん
甘さはかなり控えめで、真ん中の餡子が無かったら おかず系な渋いお味。
「また混んでない時間にぜひ来てね~」ってオバチャンに言ってもらい( ´艸`)
ご馳走様をした後は、ファンのお決まりコースらしいこちらへ(笑) 教官と笠原が、ご両親とのお蕎麦ランチの後で歩いた径
お店の向かい、深大寺に向かう途中にあります~。
友達も寺社巡りが好きだという事で、丁度良かった!
深大寺にお詣りに向かいます~。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます