お昼にオレンジブリュレラテと コーンビーフポテト
ラテは、パウダーが溶ける前だとシャリシャリしてて、嬉しい
甘いけど、微かな苦味がアクセントになってて 美味しいです
それにビーフポテトのヒーティングが絶妙のパンのパリパリ具合で大満足。
ずっと天気悪かったのに今日は陽が射してきました
…あ。
日光浴してたら、ブラインド閉められちゃいました(笑)
日向ぼっこしながら 美味しいものを食べつつ ぼーっとする。
最高級の贅沢
予報通りに、週末にかけて寒くなってきた…
週末は古巣当直やのにー
今年はワクチン外れたみたいで、日曜から弟がインフルノックアウト
他人事やと笑ってたら私も不穏な感じになったので(笑)タミフル飲んで、気力で乗り切ります…
昨日から始まったスタバのスプリングプロモを楽しみに、外勤に出発~
行き掛けに カフェミストとチョコマカロンで朝ご飯。
体には良くないやろな、と思いつつ、ついフィンガーフードで済ませてしまう
昨日の笑ってこらえてのイタリア、超美味しそうやったっ
チーズにパスタに生ハムにカツにスイーツに…
…長野さん いーなーっ笑
しかも食べた後のコメントが表現豊かで、天然やなぁ…と
幸せそうに食べるから、私も今すぐイタリア飛びたくなった
あー 世の中美味しそうなものが いっぱいだ~
今日は朝からドタバタと・・・
皆でチョコを配って歩いてました笑。
そして私も、今ちょうど研修で回ってる後輩から、頂いてしまった
賛否両論あるかもしれないですが、でもいつもお世話になっている先生に ちょっとした気持ちだけ。
それでも笑顔が増えるなら 素敵なイベントじゃないですかね~
うちら下っ端の控室にも 美味しいものが いっぱい
・・・誘惑が いっぱい~
オリスタやっと連れて帰って、昨日のMJと、今日のHEY×3と、で V6三昧
ビデオ撮ってるのに、生で見る私
なんだか久しぶりに リラックスしてる おかだーの笑顔見た気がする
特典DVDよりもちょっと伸びた短髪。
長いときも色っぽくて好きだったけど、やっぱり短いほうがいいな~。
てか最初、あの新曲、大丈夫って思ったけど、、、どうも耳について 作戦負け~
幼稚園とかで流行りそう
しかも、あんなにちょっぴしはにかんで 楽しそうな笑顔で踊られた日にゃー・・・
・・・だーっ、もぅっ! 顔がにやけて止まらんじゃないですか 笑。
坂本さんの袖ひっぱってイタズラしてるし
剛ちゃんとくっついてるし
ちょっと振り間違えた??気がしたけども。
かわいいから なんでも良しっ!笑。
さすが 末っ子
かなりの不審者ですがね、ワタクシ これで今日の当直も頑張ります。
コロッケさんの後ろで大爆笑してるV6の皆も、バレンタイン・キッスで手拍子しながら、でも あらぬほうへ視線が飛んでる岡田君も 大好きだー
そして、遅くなりましたが、2/4付けでHMKUライブレポupしました
MINIから、MINI CROSSOVER 12“GETAWAY”CALENDER が届きました
MINIに乗った沢山のアクティビティ アイテム
これを1カ月ごとに横にくるっと出してくると、スノボとか、サーフィンとか、各月で違ったアクティビティが楽しめます
しかも、それぞれのイラストの中に、MINIのマスコットのブルドッグ「スパイク君」が大活躍
吹っ飛んだり、ヒグマを追いかけたり、カッコよく波に乗ってみたり。笑。
使用上の御注意のところに、「仕事や家事の際に見すぎると、心は動きますが、手は止まってしまうのでご注意ください」「はやる気持ちを抑えきれず翌月を見てしまうと、12ヵ月全部見てしまう恐れがあります。毎月の楽しみが減ってしまうので、ご注意ください」と書いてあるのに、大爆笑
細かい!
極めつけが、「見ていて気分が高まってしまった場合は、すみやかにMINIショールームへ御相談ください。」だって
これには、脱帽です・・・(笑)
でもほんと、お洒落なカレンダー、毎月捲るのが楽しみです!
ありがとうございまーす!
写真展を見た後、お昼を食べに 近くにある「黒豆茶庵 北尾」へ
中には豆をひく石臼が設置されていて、使いたいーって思いつつ、今日はヘルシーな黒豆御膳にしました
最初にお茶請けで、豆絞りが出てきて、そのおいしさにすでに満足
そして、黒豆のお酒を一口つけてくれてます
御膳は、黒豆味噌汁に、大豆と黒豆の寄せ豆腐、黒豆の煮豆、ちりめん山椒、黒豆納豆の天ぷら、黒豆の炊き込みご飯 と黒豆尽くし
どれもおいしくて、ご飯とかお代わりしたくなっちゃいました
日本の味~
お土産に、豆絞りと、“ぽりぽり”という おかきに黄粉を塗したお菓子を購入。
こちらは、箱に入れてもらえるのだけど、その外箱もいろんな種類から絵柄を選べて、ちょっとしたお持たせに良いです
で、明けで疲れてたんだけど、ちょっといつもと違うところへ行ってみたかったので、鴨川沿いをテコテコ歩いて、「裏具」を探してみました
以前、たち吉とのコラボの食器で出会って以来、ずっといいなぁって思ってた文具のお店です。
“嬉(うら)ぐ”という言葉からできたお店で、オリジナルデザインで 和風な文房具を扱っています。
ちゃんとした地図を持たずに歩いてたから不安だったのだけど、思いがけないところにお店の看板が
「この2軒奥にあります」・・・って、ここ入って大丈夫ですか?!っていう路地で、入るのに相当躊躇しました。笑。
さすが京都の町家。。。
とてもひっそりとしたところにある お店にぴったりの場所でした。
はがきや、便箋など どれもステキでスタイリッシュで ちょっと妖しい。そんなデザインです。
私は、蝙蝠と桃のデザインが好きなんだけど~。
このデザインの酒器があれば良いのにな~。
そんなお洒落な家ではないので(笑)ひとまず絵葉書を買って帰りました。
大満足
あ、そいや、富小路で迷ってたら、乙武さんをお見かけしました
九州へ飛ぶ前だったみたい
歩いてたら疲れたので、大極殿の甘味処 栖園「せいえん」のお茶菓子で一休み。
中にピンクの餡が詰まっていて、ほんのりした甘さが上品
空豆味の州浜「まめまめ」は、絶妙の空豆の苦味がとってもおいしくて、こちらもお土産~。
いつもよりゆっくりペースの京都でしたが、楽しかったです
「黒豆茶庵 北尾」→ http://www.kitaoshoji.co.jp/
「裏具」→ http://www.uragu.com/index.html
先日頂いたチケットで、ドアノー展に行ってきました
「市役所前のキス」が有名だとおもいますが、他にも、パリ市民の素朴な生活を切り取った ユーモア溢れる写真が沢山ありました
「子供達」「恋人」「酒場」「街路」「芸術家」の5つのセクションに分かれていて、自然な一瞬の姿を写しています。
子供たちは本当に可愛いし、「恋人」は若い二人から、少し年配の二人まで微笑ましくて ほんわかする写真ばかりです。
ドアノーをアンリ・カルティエ=ブレッソンが撮った写真、何気に大好きになった
お茶目でダンディーな おじ様って感じで。
優しさが溢れてくる 素敵な写真です。
他にも、北大路魯山人の常設展もあって、静かな空気の中に佇む作品たちに 心が洗われる気持ちでした。
一番上の階には、吹き抜けから陽の光が入ってきて こじんまりしてるけど、素敵な美術館でした。
外勤帰りに堤さん はっけーん
って、めっちゃゴキゲンさんで帰ってきたのにー
医局長から急にオモシロくない話頼まれて。
その後も腹立つハナシが3連ちゃんで、同期ともども 超不機嫌
イライラして余計なこと口走りそうだから、、、もう帰ってやる