セブンイレブンで「キリン のどごしスペシャルタイム」引き換えメールが届きました~
のどごし<生>とどちらにするか選べたのだけど、飲んだことのないこちらに。
ありがとうございます~
キリン メッツコーラ「#ヒーローはコーラ味キャンペーン」で、”D賞 世紀末には必要ない?!「聖帝からのお小遣い(QUOカード 500円分)”が届きました~
・・・すんごい顔(´・ω・`) 笑。
世紀末ではないので、有難くお小遣いを頂きます
笑。
ありがとうございました~
先月発売されたsteady.にマーキュリーデュオのネイルセットがついてたので、思わず衝動買い(笑)
落ち着いた春色のスモーキーピンク
ミントブルー
ライムグリーン
シェルベージュ と、トップコートが入ってました。
スモーキーピンクをベースにシール貼って、春っぽくしてみた
フットは塗る範囲が少ないから、デザインするには難しくて、いつもシンプルなのになっちゃうんだ~。
でも久しぶりネイルで、、、ちょっと女子気分(え。笑)
せっかくあったかかったのに、昨日はうちの家 寒すぎて、電気毛布つけて寝た(笑)
どう見ても桜餅にしか見えないサクラ(笑)が満開
あ、違うか(笑)
サクラを見て桜餅作ったんだっけか(笑)
これが並木になってる道を通るんだけど、見てるだけで何か嬉しくて 笑ってしまう
八重桜・・・美味しそう~
今日はちゃんと会場に居ますよ(`・ω・´)ゞ
笑。
ということで、ちゃんとおべんきょ おべんきょ~。
お昼は「むすび むさし」のお弁当
今回食べられるかなぁって思ってたんだよね~。嬉しい!
中身は。。。 こんな豪華で、どれも上品な味付けで美味しかったぁ!!
また食べたいな~。
お勉強終わったら、後は退散するだけ
近くのコンビニで、限定柄のタオル ゲット~
帰る前に、おじいちゃんに会いに来たよー。 多分、ここには居ないけど。
原爆ドーム。今日も良い天気でした。
平和の灯。
「広島原爆死没者追悼平和祈念館」。
地球平和監視時計。広島への原爆投下から26186日。最後の核実験から219日。
展示会場の最後にある、「焦土に咲いたカンナの花」の写真を観た時に、涙が溢れそうになった。
前回来た時と少し展示物も違った気がした。。。
新館に建て替えするので、人形の展示も最後だったりしたらしく。
もっとゆっくりと観れたら良かったのだけど、ちょっと辛くて早足になっちゃいました。
帰りに、電話で予約してた「うえの」のあなごめしを受け取りに。
本当はイートインしたかったのだけど、ママンが家で待ってるから(笑)お弁当にしました。
でも、ちゃんと予約してて良かった・・・売り切れだったよ・・・
昨日呑み倒した先輩は、なぜか間違えて隣のFUKUYAでさまよってたみたいで(知らんがなー。笑)、ちゃんと買えたのか不安です(笑)
駅で「紅葉堂」の揚げもみじ。限定のきな粉味。
帰りの車内で、恒例瀬戸内レモンで癒されます。
ぷは~ 疲れたわ~
さて。家に帰って、さっそく!
じゃーん!
1つだけ特上にしたんだ~
やばい、あなごめしに埋もれて眠れそう(笑)
心行くまで黙々と口に頬張る(笑)・・・前回サヨナラした一切れの分まで・・・w
堪!能!
余は満足じゃぁ~ お土産もろもろ。
そして、前から気になってた福山の慈姑シリーズ
くわいっこ 美味しかった!
ちょっとした苦みが、癖になるね
広島名物がんす。お酒にはコレコレ(笑)
あ~ 駆け足でドタバタしたけど、美味しいものをいっぱい食べて、いっぱい呑んで、先輩とも会えて、面白かったにゃ
朝、かなり眠い~うぅ~ 起きたくないよ~
ってなりながら、とりあえず頑張って起きて、会場行って、、、すぐに脱走
(え
美味しいって有名らしい「長崎堂」 さんが近かったので行こうって思ってて、開店したころに到着。
・・・って、めっちゃ並んどる・・・
20個とか30個とか大量に抱えて帰って行ってる人も居て、さらにビックリ
何とか無事に購入できました。
レトロな包み紙
中身はフカフカのバターケーキです
あのねぇ、、、ぱっと見は、カステラみたいな感じ。
でも、なんというか、ほんとに癖になる味で、素朴で、これは美味しいわ!
また寄る機会があったら、是非頂きたいです
近くにある「日銀 広島支店」 は、被爆建物です。
原爆投下直後の焼け野原の中に残った建物。
中では原爆当時の資料を見ることができます。
残念ながら時間がなくて私は行けなかったけど、次は入ってみたいです。 そして今日は、「ひろしま美術館」 にやってきました(笑)
ピーターラビット展をやってるので、かわいいパネルが周りにいっぱいありました。
ここまで写真OKです。
久しぶりに観たなぁ
えんえん泣いてるピーター可愛かった~。
ピーターだけじゃなくて、ベンジャミンとか、ネコのトムとか、他のたくさんの動物の絵本の絵も展示されてて、いっぱい笑ってほっこりしました。 真ん中の建物では、コレクションを観ることが出来ます。
このコレクション展が、これまた本当に素晴らしくて、ミレー、ドラクロワ、クールベ、コロー、モネ、ルノアール、ロダン、シニャック、スーラ、ゴッホ、ピカソ、シャガール・・・上げるとキリがないくらい!
ゴッホ「ドービニーの庭」や、マネ「バラ色のくつ」、ルオー「ピエロ」などなど、気に入りました。
「カフェ・ジャルダン」でピーターラビット展にちなんだオリジナルメニューがあったので、キッシュのランチを頂きました。
あとは、カモミールティー
その後、ちゃんと会場に行ってちょっとだけ勉強して(笑)・・・上の先生と再度脱走(笑)
旧市民球場で「地ビールフェスタ in ひろしま2017」 をやってたので、まずは一杯・・・
せっかくの広島なので、呉の「海軍さんの麦酒」 にしました。
4種類のうち、「しまのわビール」に。
柑橘系の香りがして、フルーティー!
女性は好きだよ~。
そして、がんす と共に、オリジナルグラスで ぷはー(笑)
先生はちゃんと会場に戻っていきましたが、私は先輩とマイナス2次会から開始するために八丁堀へ移動(笑) ラッキーなことに、カープ車両が来ました!
中が丸ごとカープのデザイン
昨年の優勝までの軌跡
停留所の案内も、選手のアナウンスが流れてきます
前に行った重富ビールに行く予定が、私が着く前にお店が開いちゃって、先輩先に入って・・・先に呑んで・・・先に出てきてしまったんですが
ひどすぎると思いませんか・・・っ!?
・・・私が教えてあげたのに・・・
笑。
「今日は4軒チェックして来てるから!次行くで!」って連行されて、 2軒目~
そしてまさかの3軒目、4軒目は、まだ開いてないという・・・
・・・ていうか、それを調べて来といてよ先輩・・・ ひどくね?ホントに・・・
笑。
「あかん!もう俺の手持ちは無くなった!」とかいうから、飛び込みでスペインバルに入りました。
ほんとにもー 泡と、
マッシュルームのアヒージョ
そして、時間になったので同門会へ。
終わってから、以前はすごい行列で行けなかった「麗ちゃん」に 閉店間際に行くことにしてたのですが、なんかいろんな人が付いてきてしまったので大所帯でギリギリ滑り込み
22時までなのに、21時半前に到着するという
並んではいなかったけど、店内は満席だったよ~ さすがだね~
もうすぐ22時だけど・・・だけどさ・・・やっぱり美味しく食べたいじゃない!(誰)
てことで、「イカ天ソバ」
さすがの美味しさでした
一緒に行った人たちも「これなに、めちゃうまい!」って喜んでたから、良かった良かった
大満足してホテルへ帰還。 呑んだ後の命綱(違)レモンサイダーが沁みます(笑)
最後のオチは、美術館でフリーで置いてた新聞のピーターラビット展の特集を観ていた瞬間に訪れました。 この家系図・・・何度見てもシュール・・・
会場でパネル展示見た時も思わず噴き出したけど、夜中にホテルで新聞めくってた時も噴出した
そして、先輩に写メって送って、先輩も他の人といる中、一人で爆笑したらしく、苦情メールが返ってきましたw やったぜw
笑。
お父さん・・・ミートパイ・・・いや、知ってたけど、家計図にわざわざミートパイのイラスト入れるとは・・・
久しぶりの広島。
無事演題も通ったので、大手を振って発表しに行ってきました(笑)
・・・出発まで毎回恒例☆超ギリギリチョップだったけど~
何とか昼くらいには到着して、まずは腹ごしらえ・・・
「みっちゃん」再訪だぜ~ぃ
お昼なので行列が出来てたため、メニュー片手に並びました。 メニュー可愛い
一応、口が臭くなると困るから(笑)今日はネギトッピング無し・・・ やっぱり美味しい!「イカ天 そば肉玉子」
ぐいっとビール・・・を我慢して(笑)
先にとりあえずのお土産買って、ホテルチェックイン目指します。 「鞍馬」って書いてあるチン電が来たから、へぇ~って思ってたら、
ちゃんと京都市電譲受だったんだって
他にも「嵯峨野」「比叡」などなど、見かけた。
大阪のチン電も使ってもらったりしてるみたいで、うれしいなぁ。
被爆直後に、女性たちが立ち上がり この運転席、車掌席に座って、焼け野原の市街の真ん中を走らせた電車は、人々に勇気を与えたそうです。
チン電は、復興のシンボルだと。
この車両は被爆車両じゃないけども、あの時と 今目の前にある景色とはずいぶん違っていたんだろうと思うと、思わず車窓から街並みを見入ってしまいました。
とりあえずホテルを出発して、まずは・・・・・・ 「廣瀬神社」へ
(会場じゃないんかーい!笑。)
小学校の向かいで、地元に根付いている神社と感じました。
宗像三女神をお祀りしているのもあるのか、「うつくしの社」と書かれていました。
そこから太田川へ少し歩いて、「空鞘稲生神社」へお参りに。 宇迦之御魂神 (うかのみたまのかみ) 、宇気母智神 (うけもちのかみ) 、和久産巣日神 (わくむすひのかみ) の三柱をお祀りしています。
五穀の神様たちで、お米を頂く日本人には欠かせない神様です。 いつもおいしいごはん、ご馳走様です。いつも変わりのない毎日を送らせていただいて、ありがとうございます。
近くの公園では桜吹雪でした
太田川から向かい岸を臨む。原爆ドームは今となればこじんまりと静かに佇んでます。
テクテクと歩いて、会場で登録して・・・速攻、脱走 (こらー!)
チン電乗り継いで、「広島県立美術館」にやってきました。
今は「英国 ウェールズ国立美術館所蔵 ターナーからモネへ」展をやっています。
ターナー、ミレー、ルノアール、ホイッスラーからモネなどなど、印象派の作品が並びます。
パンフの一面になってる、モネの「サン・ジョルジョ・マッジョーレ、黄昏」 は夕日のオレンジから夜の紺色へむかうグラデーションが見とれてしまうほど素敵でした。
そして、広島には大きな美術館が3つ、市内にあるのですが、いずれもコレクションが素晴らしくて。
どちらかというと、そちらが見たくて特別展も来たって言っても良いくらい(笑) 「リニューアル・オープン20周年記念 所蔵作品展」でコレクションをたくさん見ることが出来ました。
作品によっては写真OKなのもあったりした~。
ダリやマグリットなどの海外の画家だけじゃなくて、金島桂華や児玉希望、平山郁夫など有名な画家の作品もたくさんあります。
平山郁夫の「受胎霊夢」 素敵だった~。
それだけじゃなくて、広島出身の作家や画家の作品がたくさんあって、とっても良かったです。
でも足が痛すぎて、田中さんの作品が見つけられなかった~
また田中さんの美術館、行きたいなぁ。 ライオネル・ファイディンガー「海辺の夕暮」。
小林千古「華厳の滝」 虹がかかっているのが薄っすらと描かれている。
どちらも南薫造の作品だけど、少し画風が違うから、ビックリした。「坐せる女」「犬吠岬」。
金曜日だけ、内部にキャンドルが点灯される「胡銅円筒形灯篭」。ゆらゆら漏れ出る光が幻想的。
今回の私の一番のお気に入り(笑) 「伊万里柿右衛門様式色絵馬」。どう見てもシュレックのロバに見えて(笑) 思わず笑ってしまったw
蒔絵や漆など日本の伝統工芸品も沢山ありました。
石川寅治「風景」。どうも「船だせぇ!」なシーンに見えてしまって(笑)
コレクション展も大満喫した一日でした。
また行きたい!
そして、職場の若手会(どこまでを若手に含めるかは、自己申告制。笑。)と称して、飲み会へ。
「雫」 でひっそりと合流
期間中は他にも飲み会をしている大学もあるため、今回は食糧確保のためコースで(笑)菜の花と甲イカの酢味噌掛け&筍と厚揚げの田舎煮
竹原牛ローストビーフサラダ
サービスで東洋美人をお猪口で頂きました( ´艸`)フルーツの風味がすごくて、美味しかった!
お刺身:豊島地穴子、サワラ、帆立、カンパチ、本ガツオ、ヒラメ
瀬戸内六穀豚ロースの沢煮
竹原牛コーネのアスパラ巻き
桜エビのかき揚げ
竹原牛のしゃぶしゃぶ鍋(本当は日本酒しゃぶしゃぶが有名だけど、今回は普通のしゃぶしゃぶ~)
・・・からの~お雑炊
最後はシャーベットで〆。
本日のお品書きには、お料理に合う日本酒の銘柄も書いててくれます。
私はとりあえず「龍勢」と「美和桜」。
龍勢が好みだったな~
とりあえず、ほろ酔いをかなり過ぎた感じに出来上がって、ホテルへ帰りました(笑)
夜中、トイレ行きすぎて眠れなかったわ。。。(やめなさい。笑)
今日は高校の友達とデート❤️(笑)
いつも素敵なお店を選んで予約してくれて、昨日は車も出して貰っちゃって
オトコマエありがとう(笑)
ちょっと偏屈なツンデレの匂いがするマスターのお店で、緊張しながら行ったけど、根は優しいおじさまでした(笑)
どれもお料理もお酒も(←1人で呑んだ薄情者。笑)美味しくて
ナスもラディッシュも美味しいし、お味噌が絶妙!
人参なんか、多分私 あればあるだけ ぽりぽりしたと思う(笑)
とろけた…
鉄板焼きの野菜がたくさんで、悩んだけど、ホワイトアスパラと、蓮根にしたよ。
イチオシがハンバーグ!
ツナギを使わないので、とっても柔らかい〜!
肉汁たっぷりで、もうこのハンバーグと白ごはんだけで幸せになれるくらいです。
紫蘇が入って珍しいけど、あっさりで美味しかったから、紫蘇アリだね
お客さんはあまりたくさん取らないそうで、私達と常連さんの2組で まったり。
常連さんが結婚記念日らしく、マスターがお祝いケーキをサプライズ。
せっかくだからと、私達もお相伴に預かることができました。
多少緊張感のあるマスターでしたが(笑)美味しくてゆっくりできて、また是非行きたいです♪
またごはんしよね〜