![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/2ae1964b484ffc5ba65b640b432e528a.jpg)
牛窓のオリーブ園へは行ったのだが、神社へは参拝していなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/4bc9572352235f6266f2ef981c0ee515.jpg?1731158144)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/d60257cb2148a35ea9e8d87d0c89ecf8.jpg?1731158165)
いつものようにお参りして、御朱印を頂こうとお願いすると午前中、七五三で忙しかったので書置きをお願いしていたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/52cb179f6966f1ff1257f5e7ce49c03e.jpg?1731158199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/af6f8b8f50a3e7b5f3153067016f1022.jpg?1731158199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/d4349e032fb675d43b3d6644e916ac83.jpg?1731158199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/10d24edd4302bec866337f56c1ce304a.jpg?1731158286)
お参りも出来て書置きの御朱印を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/c8bdab4a9b0505b864a0df5d499d2a18.jpg?1731158752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/c7668a43cc8b6570de917cc00c34eecc.jpg?1731158752)
途中の窯元で備前焼を見て購入できますよって観光協会の方に教えていただきましたが、まずは参詣。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/35/fa44076c7f17afbca352368e57b07709.jpg?1731158909)
さすが、あちこちに備前焼。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/78cef4d6cdc756585b7e856d4a1ead4e.jpg?1731158972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/af51971f8940dcef50d32c19728747dd.jpg?1731158972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/394d8f91217a0a02a6d484ce34df69df.jpg?1731158972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/4bc9572352235f6266f2ef981c0ee515.jpg?1731158144)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/d60257cb2148a35ea9e8d87d0c89ecf8.jpg?1731158165)
いつものようにお参りして、御朱印を頂こうとお願いすると午前中、七五三で忙しかったので書置きをお願いしていたが、
書いていただいて気を入れて頂きました。
神主さんから近くの安仁神社への参拝を勧められ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/52cb179f6966f1ff1257f5e7ce49c03e.jpg?1731158199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/af6f8b8f50a3e7b5f3153067016f1022.jpg?1731158199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d0/d4349e032fb675d43b3d6644e916ac83.jpg?1731158199)
手水舎は使えない状態だったので、ちょっと不安に思いながら・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/10d24edd4302bec866337f56c1ce304a.jpg?1731158286)
お参りも出来て書置きの御朱印を頂きました。
そろそろ昼食をとって帰ろうと思ったが、近くに備前市の天津神社があると本に載っていたので向かうことに。
神社前に着いたのはいいが、駐車場がわからず伊部駅内の観光協会の駐車場があったので、そこへ車を留めて向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/c8bdab4a9b0505b864a0df5d499d2a18.jpg?1731158752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/c7668a43cc8b6570de917cc00c34eecc.jpg?1731158752)
途中の窯元で備前焼を見て購入できますよって観光協会の方に教えていただきましたが、まずは参詣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/35/fa44076c7f17afbca352368e57b07709.jpg?1731158909)
さすが、あちこちに備前焼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/78cef4d6cdc756585b7e856d4a1ead4e.jpg?1731158972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/af51971f8940dcef50d32c19728747dd.jpg?1731158972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/394d8f91217a0a02a6d484ce34df69df.jpg?1731158972)
観光協会へ戻り、2階のギャラリーへ。
焼酎の湯割りを飲む湯呑みカップとビアマグカップをギャラリーで説明頂いた陶芸家の方のおすすめを買う。
ここでも日本酒を購入。
お気に入りの湯呑みカップが欠けたので欲しかったのだが、欠けたり割れたりしないように気を使うカップとなった。
でも、意識すると割れたりするのだろうなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます