
興福寺東金堂
今 興福寺は国宝特別公開しています。
退公連の会、(先生の仲間の会)30名あまりで
奈良まで行きました。
この会で参加するのは初めてですが
何十年ぶりにお会いする先生ばかりです。
ちょっと緊張気味でした。
普段見られない仏さまの彫刻を鑑賞しました。
五重の塔(国宝)では
薬師三尊像、釈迦三尊像、阿弥陀三尊像が
祭られています。

南円堂は西国三十三所観音霊場9番札所です。
観音さまが祭られています。
そして、観音さまを守る四天王立像が4体です。
その彫刻を見ると、顔付、目付など、また、手の動きが
とてもすばらいいでした。

※ 中はカメラ禁止です。
上の写真は説明書の写真をスキャナで
コピーしました。

先人の彫刻はすばらしいですね。
めったに見られない彫刻を見せていただいて
よかったです。
平日というのに、入場は待ち行列でした。