思いのままに!

おけいはんのブログ

よもやまばなし (沖縄の旅13)

2009-02-15 17:31:37 | 

旅3日目の昼ごろのこと

  

沖縄の糸満市の町で
ヤー笑福亭 鶴瓶さんが
市場のところでロケをしていました。

NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」だそうです。
みんなは見ていました。
市場のパン売り場のおねえさんと
お話していました。

3/9(月曜日)に放映するそうです。

  
      鶴瓶さんの後ろ姿

            
                どんな話をしているのでしょう。


菜食レストラン (沖縄の旅12)

2009-02-15 08:11:34 | 

今帰仁村の山の中の一軒屋

   

旅の2日目の昼食のことです
今帰仁(なきじん)村の山の中ほどの一軒屋です。
野菜、ハーブ料理です。
玄米のご飯 大豆 ごま豆腐、冬瓜のあんかけ
無農薬有機野菜(人参、大根、ごぼう)、
 自家栽培のハーブ等です。
料理に使う粉も未精白全粒粉だそうです。

お味もよく、腹いっぱいになりました。
おいしかったです。
その他、ケーキも手作りです。
コーヒー。


   

            

自宅には
  ハーブをいっぱい植えてありました。
   


「あしびうなあ」   (沖縄の旅11)

2009-02-15 03:55:33 | 


     
琉球料理のお店の名前です。

ここは1日目の昼食をしたところです。
首里城の近くのお店です。

「あしび」とは交う、遊ぶ、
「うなあ」はお庭、
とか聞きましたが。

ここは古風な料理のお店やなあと思いました。
琉球らしい、屋根、お庭などから感じました。
名も知られているのかお客さんでいっぱいでした。

わたしたちは小さなお部屋でいただきました。
もう、予約をしていただいたのか和食をいただきました。
    
 うみぶどう もずく  沖縄豆腐 お魚の煮付け 
豚の角煮などは沖縄名物ですね。

私たちの口にあったご馳走でした。
さすがお味もよかったです。おいしかったです。
みんな残さずいただきました。

それから、ここはお庭を見て食事をいただくようにも
なっています。
沖縄の植物をすだれにしているのが
変わっているように思いました。
思いました。

  
       お庭を見て食事を
  

         
             お庭には寒緋桜が。
  
  玄関には泡盛のつぼがかざってありました。
このお店のホームページをごらんください。
ここをクリックしてください。

その他、
海ぶどうについて
 海ぶどうはよくいただきました。
 海ぶどうはあっさりと酢のものでいただくと
  シャキ、シャキしておいしいです。
 初めて知ったのですが、これも養殖と天然とが
  あるのです。
 帰りに買ったのは養殖のものしか売っていませんでした。
  
泡盛について

沖縄の泡盛は焼酎好きな人には
たまらないでしょう。
わたしも少しいただきました。
種類は沢山ありますね。

ビールについて

沖縄はオリオンビールです。
わたしもすこしいただきました。


クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスマデ