めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

軽トラを売りに?中華125CCバイク クインキー 大阪へ!

2016-10-07 19:05:39 | 旅行
平成7年17万Kmも乗った軽トラ あなたなら どうやって処分しますか?

私は仕事兼遊びで使う軽トラックを2年ごとに中古を買い替えるのを信条に乗り換えています 費用は目標10万円で2年の車検付でエアコン付を目指しています 主にヤフオクで落札していますが なかなかエアコン付軽トラはなく あってもとても10万円を目指すのは困難です なぜなら ヤフオクはそう 競り合って落札しないとならないからです でも半年掛けて 慎重に経緯をみつつ 熱くならないようにしながら 狙います 10万円目標ですが 送料や諸手続き等で 12万円くらいなりますがしかたないですね なぜ2年ごとかと言うと ボンビーだからです 軽自動車でも 2年ごとの車検は最低8万程度掛かります 普通です これで修理部品代など請求されると10万円は超えます もともとオンボロ軽トラを買うので 2年もするとブレーキやタイヤ バッテリー 下手をするとベルト類の交換等 まともにしていたら 修理代は青天井です なので いっそ 10万円を目標に 中古軽トラを手に入れるをモットーにしています 今年も1年7月車検が残った 軽トラを東京の方からヤフオク経由で手に入れました タイヤの山もそこそこ残り エアコンもばっちりでお買い得でした これなら もう1回ユーザー車検を取れそうな感じです

で 中古オンボロ軽トラ 普通なら 売るどころか 処理に処分代を請求されるのあがオチですが ボンビーを極めた 私なら 2万円で大阪に売りに行きます 以前はヤフオフに出品していましたが 出品と落札課金で1回につき5000円程度 ヤフオフに上前をピンハネされますし オンボロ車なので 発送も困難で手間が掛かる またどこの誰が買うかなど 初対面の方 達なので 正直 不安が一杯 で落札される金額は1~2万円程度が関の山です これでも軽トラでは珍しく エアコン装備でこの価格です 中古屋さんへ頼めば間違いなく良くて0円 逆に処分代を請求されるのがオチです でも 前回ヤフオクで売った大阪の業者と知り合いになり 動かせるなら大阪へ持ち込んで2万円で買い取ってもらえる事にしてありました なので今回 電話をして OKをもらったので 車代2万円と配達料7000円で 取引成立 帰りはバイクで大阪ツーリングをして 帰ることになりました 

軽トラの車検が10月7日と迫り 2年毎の恒例行事 大阪へ軽トラを売りに行く?を実行すべく 10月1日 土曜日 オンボロ軽トラにクインキーを積車して深夜4時愛知県の自宅を出発!
深夜の国道23号線を一路 三重県四日市方面へ 途中 24時間営業している 一善飯屋 街かど邸で サバ定食の朝食をして  ホンワカしながら 快適なドライブです 土曜の早朝なのでトラックも少なく快適です 四日市をすこし超えて 亀山方面へ で 無料高速道路と言える 国道25号線に入り 予定通リに進んでいます 天理で降りて ここからは 一路 岸和田方面へ進んでいきます 売り先は和泉市のとある車関係の業者です 一応これで3台目の売却となり 動けばいいそうで 一律2万円なので こちらとしても なんの心配なく売る事が出来ます これはとても大事なことで 確実に売る事が出来るので 費用対効果が高いです で帰りはバイクでツーリングで帰るので 仕事&行楽が出来て 三河人 独特の お得感の高い 行事となります現地には朝の10時に到着 バイクを降ろして お金をもらい 車検証とナンバーを外して 持ち帰ります なぜかと言うと 営業ナンバーなので陸運支局で 営業車の 減車と増車の手続きと営業ナンバーの交付を受けるためです 2年ごとの恒例行事でこちらの顛末は 次回 書きます さて車もおいて 一度行ってみたかった 関西空港を見に行くを実行しに行きました カーナビでは約45Km程度の距離です

ツーリング日和で天気もよく 暑いくらいです 途中 道の駅で 物色していたら 40Cm以上あるリング ソーセージパンを360円で購入 パクつきます 

見た目以上にボリュームもあり 昼は珍しくこれで腹いっぱいになりましたで関西空港にひた走ります 大阪市内ではなく 郊外の道路なので125CCのスクーターでも流れに乗って走れます とても気分が良い道ですont>

もう少しで関空です ここまでくると湾岸部の都会となり 田舎者の おっさんも 久々にワクワクです 

関空の連絡道路まで来たのですが125CCのスクーターは走れない事がわかり 近くにある アウトレットモールにバイクを無料でとめられるのを発見 やっぱり車と近い バイクは手軽ですね で観覧車があるのでそれに乗って 大阪湾を見るぞ~といきましたが この日は 土曜日 すごい人出で 待ち時間もあるし みんな家族連れかカップルなので 諦めてせめて 関空がみれないかと2階のテラスがあるモールの上り なんとか遠くに関空と大阪湾を見ました /font>

ここからしばらくは整備された都市部の湾岸道路を鼻唄歌いながら走行 交通量もすくなく 快適&海を見ながらの爽快ツーリングをしました 和歌山方面へ向かい 途中24号線に入り 今度は 名張市を目指し 帰路につきます 125CCスクーターなので 行きで使った無料高速道路 国道25号は使えません 鈴鹿山脈を越える 名張市~津市 の国道を走ります この道は 以前 今回売った軽トラを取りに行った際に走った道でもあり 途中 秋の紅葉で有名な四十八滝を通る道でもあります また 帰りはバイクなので 大休憩も必要となり 名張市の日帰り温泉に立ち寄る目的もあります またまた途中にある 道の駅で 家族と仕事先へのお土産をゲットして 山間部を走行していきます


吉野川の源流部近くで記念撮影 たまたま近鉄電車も通ったので 突然 鉄ちゃんとかして 撮影 このあたり吉野杉の製材所が多く 桧や杉のいい香りが漂います
長文になったので 後半は次回 書きコします