またも 釣りやキャンパーがらみの話ではありません
どうした?なにがあった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/83ab84f37d0963b3e93c37589853ca84.jpg)
気に病んでくれる人は皆無でしょうが・・・・
東京までのこのこバイクで出かけて軽トラをゲット これは自家用なので黄色のナンバー登録となります で大阪まで軽トラを売り払いに行き 帰りは積車した125CCスクーターで旅行しましたが こちらは営業ナンバーである黒ナンバーです 判りにくいとは思いますが・・・仕事柄 事業用 黒ナンバーに変更しないと 任意保険や事故等で 面倒なことになるので 必ず営業ナンバーへの変更が必要となります自宅とは別の県に活動拠点があるので そちらの陸運事務所と軽自動車登録事務所へ出向かないとなりません 譲渡する黒ナンバーをまず 陸運支局で減車の届け出します で 今度買った黄色いナンバーを増車と手続きします と言っても 費用は掛からず 2枚の 連絡書と呼ばれる書類をもらうだけです この書類を持って 陸運事務所から片道7Kmの軽自動車登録事務所へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/0e27c7eb191ff11300f319a70e69bf45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/38d61c0ed1086edb6dd3c36870588b0d.jpg)
もうこれで4回目の変更作業で慣れた物ですが・・・・・メンドクサイです なにしろ自宅から片道70Km以上 遠いですので 軽自動車登録事務所では 営業ナンバーを廃車手続きにしてナンバーを返却します もらった一時抹消用紙にハンコを押して 売った業者へ郵送します これで転売完了です 今度は地元の黄色ナンバーを所在地の営業ナンバーとして黒ナンバーを交付してもらいます 2つの手続きでおおむね3500円くらいの手数料が掛かります 時間にして3時間程度でしょうか 今回 平日なので 早朝に自宅を出て現地近くの喫茶店 コメダ珈琲でモーニングを食べながら待機してAM8時45分窓口開始で手続き開始 移動して 軽自動車登録事務所で終了12時近くでした 要するに半日仕事ですな! さて 無事ナンバーも変更できたので 今回も長良川沿いに走ります 弥冨あたりの国道1号線に繋がる 堤防&県道です やっぱり信号も少なく快適ですね 秋の空気を感じながら 軽トラでドライブ 道の駅で ランチとお土産など物色 前回 クインキー125CCで通った時は運悪く 雨が追いかけてきて この道の駅をスルーしましたので 今回はゆったり休憩もします カレー焼きそばなる ランチを食しました ま~普通のお味です それそうです 喫茶店レベルのお店なので・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/834e516900e5397bba3ffc03f2197fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/f28731d4cb037123de314aaefc3f0f49.jpg)
でもレギュラーサイズのアイスコーヒーもついているので お値打ち感もあります で道の駅では産直品の野菜 里芋とナスとヨモギどら焼きを買いました どうやら 喫茶店もヨモギ 押ししていましたし 道の駅でもヨモギ関連のお土産ありましたので この地区のお勧めはヨモギ?と言ってもその辺の道端でも生えている雑草ですがね・・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/f0cbe2fc2c51174313079c99f4a779f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/74fdf0549717eaf2ae24199cb224d89c.jpg)
食事も含め1時間ほど休憩 平日なのに にぎわっている道の駅でした で帰路につきます 国道1号で弥冨のキンブル (激安ディスカントショップ)へ寄りましたが いつのまにか 面白味のない 品ぞろえとなり なんとなにも買うこともなくトイレも使うこともなく すぐに出て 出発 愛知県みよし市のキンブル本店の方がやっぱり 旗艦店なので まだおもしろい品ぞろえしています で途中で国道23号へ走り いつもの感じで帰りつきました あとは任意保険の車両入れかえ手続きで完了です 参考までに任意保険 黄色ナンバーと黒ナンバーの料金の違いは 20等級最大値引きで黄色3万円くらい 黒ナンバー8万円くらいとなります ものすごく高額になりますがなにかあったとき 仕事で使っているため 黄色ナンバーでの保険適応されず 真っ青になると思われますので 必要経費です なお車両保険 15万円で算出していますメリットは毎年の税金が黄色のナンバーよりかなり安いですよ! 最近 ちょこっとして仕事のみで 経済的にかなりピンチ! また ちょこっと仕事のため 遠征や釣りのお誘いでも都合が合わせられず ここの所 まったく 釣りには出かけられません でも 釣り専用キャンパーシェルは 自宅の駐車場で準備万端で待機しています 中の荷物を除く 箱の重量130Kgですが この様な専用台を使い 一人で荷台への乗せ換えできます 我ながらよくできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/b408e20676dbb07da16474355ed4331a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/e27600f4d84b9a1648427bb3fe14ceac.jpg)
どうした?なにがあった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/83ab84f37d0963b3e93c37589853ca84.jpg)
気に病んでくれる人は皆無でしょうが・・・・
東京までのこのこバイクで出かけて軽トラをゲット これは自家用なので黄色のナンバー登録となります で大阪まで軽トラを売り払いに行き 帰りは積車した125CCスクーターで旅行しましたが こちらは営業ナンバーである黒ナンバーです 判りにくいとは思いますが・・・仕事柄 事業用 黒ナンバーに変更しないと 任意保険や事故等で 面倒なことになるので 必ず営業ナンバーへの変更が必要となります自宅とは別の県に活動拠点があるので そちらの陸運事務所と軽自動車登録事務所へ出向かないとなりません 譲渡する黒ナンバーをまず 陸運支局で減車の届け出します で 今度買った黄色いナンバーを増車と手続きします と言っても 費用は掛からず 2枚の 連絡書と呼ばれる書類をもらうだけです この書類を持って 陸運事務所から片道7Kmの軽自動車登録事務所へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/0e27c7eb191ff11300f319a70e69bf45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/38d61c0ed1086edb6dd3c36870588b0d.jpg)
もうこれで4回目の変更作業で慣れた物ですが・・・・・メンドクサイです なにしろ自宅から片道70Km以上 遠いですので 軽自動車登録事務所では 営業ナンバーを廃車手続きにしてナンバーを返却します もらった一時抹消用紙にハンコを押して 売った業者へ郵送します これで転売完了です 今度は地元の黄色ナンバーを所在地の営業ナンバーとして黒ナンバーを交付してもらいます 2つの手続きでおおむね3500円くらいの手数料が掛かります 時間にして3時間程度でしょうか 今回 平日なので 早朝に自宅を出て現地近くの喫茶店 コメダ珈琲でモーニングを食べながら待機してAM8時45分窓口開始で手続き開始 移動して 軽自動車登録事務所で終了12時近くでした 要するに半日仕事ですな! さて 無事ナンバーも変更できたので 今回も長良川沿いに走ります 弥冨あたりの国道1号線に繋がる 堤防&県道です やっぱり信号も少なく快適ですね 秋の空気を感じながら 軽トラでドライブ 道の駅で ランチとお土産など物色 前回 クインキー125CCで通った時は運悪く 雨が追いかけてきて この道の駅をスルーしましたので 今回はゆったり休憩もします カレー焼きそばなる ランチを食しました ま~普通のお味です それそうです 喫茶店レベルのお店なので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/834e516900e5397bba3ffc03f2197fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/f28731d4cb037123de314aaefc3f0f49.jpg)
でもレギュラーサイズのアイスコーヒーもついているので お値打ち感もあります で道の駅では産直品の野菜 里芋とナスとヨモギどら焼きを買いました どうやら 喫茶店もヨモギ 押ししていましたし 道の駅でもヨモギ関連のお土産ありましたので この地区のお勧めはヨモギ?と言ってもその辺の道端でも生えている雑草ですがね・・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/f0cbe2fc2c51174313079c99f4a779f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/74fdf0549717eaf2ae24199cb224d89c.jpg)
食事も含め1時間ほど休憩 平日なのに にぎわっている道の駅でした で帰路につきます 国道1号で弥冨のキンブル (激安ディスカントショップ)へ寄りましたが いつのまにか 面白味のない 品ぞろえとなり なんとなにも買うこともなくトイレも使うこともなく すぐに出て 出発 愛知県みよし市のキンブル本店の方がやっぱり 旗艦店なので まだおもしろい品ぞろえしています で途中で国道23号へ走り いつもの感じで帰りつきました あとは任意保険の車両入れかえ手続きで完了です 参考までに任意保険 黄色ナンバーと黒ナンバーの料金の違いは 20等級最大値引きで黄色3万円くらい 黒ナンバー8万円くらいとなります ものすごく高額になりますがなにかあったとき 仕事で使っているため 黄色ナンバーでの保険適応されず 真っ青になると思われますので 必要経費です なお車両保険 15万円で算出していますメリットは毎年の税金が黄色のナンバーよりかなり安いですよ! 最近 ちょこっとして仕事のみで 経済的にかなりピンチ! また ちょこっと仕事のため 遠征や釣りのお誘いでも都合が合わせられず ここの所 まったく 釣りには出かけられません でも 釣り専用キャンパーシェルは 自宅の駐車場で準備万端で待機しています 中の荷物を除く 箱の重量130Kgですが この様な専用台を使い 一人で荷台への乗せ換えできます 我ながらよくできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/b408e20676dbb07da16474355ed4331a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/e27600f4d84b9a1648427bb3fe14ceac.jpg)