某 三河湾 タイランドに通うになり 毎回 タイラバをロストし続けている 原因は このエリア なにしろ海底に根掛する場所が沢山あり 早い潮流も原因で タイラバを底に落とす 巻く で根掛かるである 水深も15~30mと比較的浅いのでやっぱり 底辺りでした 当たりがないため どうしても底を意識してしまうので 原因だ! 今年 このエリアに通うようになり既に15個以上はロストしている単純に1300円×15個=28000円ロストした計算だ! ボンビーなので鉛玉のタイラバなのでこの金額で済んでいるが いまはやりのTG玉であれば 2300円×15個=34500円になろうかとで あまりにもロストが激しいので 玉とネクタイとスカートも一時期 自作したが やっぱり自作だと もともと釣れないのに更に釣れないため(周りでは釣れているにに)肝となるネクタイ スカート 針がセット 1本当たり270円と 太鼓型鉛は1個150円程度する 更に安くするため 丸い鉛玉の両面を平らにたたいて太鼓型に整形して 玉にして そこにかっぱえびせんやとうはと キャラメルコーンなど 赤色のお菓子のパッケージをボンドで貼りつけて 鯛玉にした これだと 1個当たり50円程度 しかも100均のマニュキュアに比べ 塗装が剥げる心配もなく 長持ちする なにしろ底に頻繁に当てるので 剥げが激しかった されらに 100均で売っていた お魚の目玉シール 立体式を 両目に貼りつけた 魚はどうやら タイラバ玉の 目玉メークをめがけて 飛びついてくると釣り番組で見たからだ で出来上がったのが・・・・


である 1個当たり350円程度である 3個は電動ドリルで前側に糸通し穴を開けたが 鉛はとてもドリルで穴を開けるのが困難で 原因はなまりは金属ではあるがかなりやわらかくねちゃっこい 性質があり 切りくずがうまく 排出出来ないためである で 実際 前側の穴と中央の穴 いずれでも 魚への反応は変わらないと実感したので 穴は通常のセンター通しのままとしているネクタイは100均で買ったシートを30枚程度自作しているの フグでやられても安心だ!

でも前回 チャリコを釣った方法! 10~20号おもりで5本バケ+オキアミ刺しエサ 1セットあたり100円程度の同付き仕掛けで 巻き巻き方法がしっくりしているので タイラバの出番は他の釣りエリアで開花したいと思う 今日 この頃である



である 1個当たり350円程度である 3個は電動ドリルで前側に糸通し穴を開けたが 鉛はとてもドリルで穴を開けるのが困難で 原因はなまりは金属ではあるがかなりやわらかくねちゃっこい 性質があり 切りくずがうまく 排出出来ないためである で 実際 前側の穴と中央の穴 いずれでも 魚への反応は変わらないと実感したので 穴は通常のセンター通しのままとしているネクタイは100均で買ったシートを30枚程度自作しているの フグでやられても安心だ!

でも前回 チャリコを釣った方法! 10~20号おもりで5本バケ+オキアミ刺しエサ 1セットあたり100円程度の同付き仕掛けで 巻き巻き方法がしっくりしているので タイラバの出番は他の釣りエリアで開花したいと思う 今日 この頃である