めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

イトヨリ鯛の一夜干しがあまりにうまくて緊急グログあっぷ!

2016-11-14 21:52:52 | 魚釣り
激うま !!



小さいながら イトヨリ鯛が多数釣れたのでなにかよい調理法は・・・・? 白身の淡泊な味と聞いていたので・・・ ひょっとして 一夜干ししたら うまみ凝縮でうまくなるかもと・・・ 3枚に降ろして 網目の容器で12間程度 陰干ししました 目安としては 表面が軽く乾燥する状態まで でガスコンロの 魚焼きグリルにくしゃくしゃにしたアルミホイルを敷いて 強火5分 弱火3分 強火2分で この状態になって 実食! 身が柔らかいのが しっかりと繊維が凝縮して 歯ごたえあり 若干の焦げがなんとも香ばしく うまさマックス! 子供も うまとあっと言う間に 完食! 魚のうまみと味わいで 納得です 言葉で表現するなら タラの干物を軽くあぶった物に近いので うまさが伝わりますかね! あ~また 愛しのイトヨリ鯛に釣りに逝きて! 愛しのカサゴは今回はシンプルに煮つけ うま! 鯛は前回釣ったタイのアラを冷凍してあるので そちらでアラ汁を作り 今回の鯛の身 2枚で 鯛飯作りました 今回は赤い宝石が沢山で記憶に残る遠征でした!

11月小春日和 どうにも我慢ならず遠征!

2016-11-14 16:14:10 | 魚釣り
鳴~辛抱たまらん! 釣り逝きて~!
なので土曜夜に決意して 荷台から降ろしていたキャンパーシェルを うんとこ どっこいしょ!と言いながら 必死で軽トラ荷台に積み替えて 更にカヤックを積んで あの地へ遠征出発! でも ほんと 心もとない 財布には7000円しかない 通常1万円くらい費用が掛かる遠征の地なので・・・・? 片道220Km想定走行時間7時間 深夜でも営業しているマックスバリューに立ち寄る いつもなら コンビニ等でジュースや弁当や夜食やおやつなどいろいろ買うのだが なにしろ手持ちが7000円しかない すでに2000円はガソリン代で使った 削れるのは 食い物関係となるので ここで108円の8切 食パンと 中に挟む322円で3つついている チキンハンバーグ 106円のカップうどんを購入 安く我慢したご褒美に 65円のいなか饅頭をデザートで購入! 朝食用には 自宅でおにぎり1個とゆで卵1個を 1.5Lペットボトル容器に麦茶を入れて持参している 

土曜の深夜11時30分発~現地AM4時40分着 かなり早く到着出来た 理由は簡単! 今回買った軽トラはあたりの車で パワーが前のボロ軽トラより2割増しくらいマシで 重たいシェルや釣り道具乗せているので 普通の道では追い越し車線は走れず トロトロと走行車線や かっとんでくる後続車には 止まって道を譲るくらい のろまなカメ走行していたが 今回はかなり余裕となりスムーズな走行が出来る 特にのろい トラックなど追い越しで来たのは 疲労やストレスが減った!
現地はどんり曇り空 風も結構 吹いているまだ薄暗く 出艇準備を進める ゆっくり準備をして AM5時45分頃 やっと明るくなるがまだ 出艇するには ・・・・ で我慢のAM6時 しっかりと周囲が明るく確認できたので静かな海面に漕ぎだした! このエリアはとても穏やかな場所で 言い例えるなら 山上湖みたいな感じである リアス式海岸の湾奥なので とても ひなびた感じの 自分には宝ものみたいな場所でもある でも 大きな魚は最近 釣れなくなったとの事で 日曜日なのに 自分が一番乗り 明るくなって1艇 ゴムボートの方で来たくらいで寂しい限りである まっ 大物狙いの方なら 外洋に面した エントリー場所へ行くと思うので 小物釣り師の憩の場と思っている 明るくなって風もやみ 波もうねりもない 湖面となる大潮であるが カヤックはほとんどその場にとどまる感じで タイラバの流し釣りでは反応がなり 小さいあたりは グフ~の仕業と思える Am8時頃 あれほど人気が無かったエリアであるが いつのまにか カヤック8艇 ボムボー3艇 カートップ艇2艇 和船3艇 プレジャー5艇と 華々しいエリアになる やっぱり 小春日和で最高の天気 みなさん繰り出すのですね! でも 聞こえてくるのは 釣れね~! 渋ちん! めんどくせ?など 魚の活性は低く 当然ながら 自分も40Cm近い 巨エソと35Cmのサバフグ のみ釣れね!のお仲間でもある だが天候はよく 曇ったり晴れたりして穏やかである お日様が当たる暑いくらいで 上着のジャンバーを脱いだ! 時折 ナブラが発生して なにかが捕食している感じなので メタルジグ投げるが反応はなく このままでは遠征してボーズかと 暗雲が心に広がりだしたので タイラバやめて 10号おもりと5本毛バリ 同付き仕掛け オキアミ挿し絵エサ付でやるが 水深が深いと反応なし 浅いとフグの猛攻 岩礁帯へ行くと 数知れず 赤ベラを大漁する 前回 ベラを食べたが 身が柔らかすぎておいしくないので すべてリリース でも エサ釣りだと なにかしらの反応があって退屈しない こればジギングやタイラバだと くれば大物だが それまでは 我慢で退屈な釣りとなるので 一応 やっては見るが そうそうに見切りをつけて エサ釣り師となる 
オキアミ&5本針 同付きでゲットした獲物たち!







これ以外にもベラもういらね~くらいと グフ~ 勘弁して!くらい ハゼじゃね?と思えるくらい 鉛筆クラスの エソ 今回釣り上げたカサゴで 風貌がちょっといかついやつ ひょっとして鬼カサゴか葉オコゼだとやばいので リリースした エサの同付き仕掛けで狙っていて ガンガン引いた挙句 ハリスきれいしてのがしたのが3回 タイラバがぎゅんと引き込まれたので大物のエソか鯛かはたまたなぞのグフ~かはわからないが なにせ道糸3号 ハリス2号しかもナイロン の仕掛け 大物はあきらめないと・・と自分に言い聞かせる こればタイラバやジグなら かなり大物でもゲットできるのだが・・・・ 

俺は小物釣り師だぜ! 納得
昼から3時までエサでやっと食べられる小物を釣り上げることが出来 終了! 漕ぎ戻って とりあえず道具を車に積んで帰路につくが 当然ながら眠たいので 1時間ほど走った道の駅へ立ち寄り 家族へのお土産を買いつつ例の食パンにハンバーグの具作戦で激安 ディナーを楽しむ! 本当は道の駅のレストランで定食食べたかったな! 

ここで夜の6時から11時まで自慢のキャンピングシェルで仮眠を取る やっぱり狭いながら 腰を伸ばして寝袋でゆっくり仮眠出来のは最高だ! 軽自動車で足を伸ばして寝られるのは この車くらいのはずなので とくかく自慢! 道の駅には他に3台ほどの本格的キャンピングカーが駐車していた たしかに見劣りはするが 機能的にはカヤックまで積めて寝られるのは我が軽キャンだ!とほくそ笑んだ

こんなんで寝てます!
道の駅深夜11時発~自宅についたのは深夜3時30分 途中ガソリン2000円入れる 往復のガソリン代は4000円となる で食事やお土産や飲料等で2000円使って 合計6000円で遠征で来た 渋ちんで遠征したが それなりに満足した釣りでした なを 事前に仕掛けとエサ合計2500円相当は購入していたので 正確には1万円は必要な遠征ではあると思います 今年もあとわずか もう遠征は無理かな なにしろ 仕事が少なく やべ~状態が続いていますので・・・・!