めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

9m鮎竿Vs夜の伊良湖港

2018-10-14 10:12:46 | 魚釣り

本日 夕方ころに豊橋市で仕事があり 前回 中華バイクで田原で釣りをして 予定の伊良湖港まで行けなかったので 仕事終えて 夜の伊良湖へ向かいます

最近は豊橋市や豊川市での仕事が多くなり 余裕があれば渥美半島の釣りが多くなるかも・・・でも自宅から豊橋市まで50Km 伊良湖先端まで100Kmはあるので体力や気力に余裕がないと 仕事の後では難しいのも 年老いた 老いぼれにはきついです 夕方なので市内から田原市まで結構な交通量で速度も上がらず 運転が大変です なので 今回はちょっと奮発して 田原牛を食べたいと ・・・・・ 名前がインテリアと言う 変な和風レストランにはいりました



田原牛のステーキですと150gで3000円オーバーしますので そこはそれ ボンビ~なので 田原牛をつかったハンバーグとからあげの御膳を注文しました 結構なお値段でちょっとビビりましたが 店員さんが白い皿を持って来て サラダはバイキング食べ放題ですと言われ これなら ちょっとお高めでもいいかもと 皿2杯分の野菜を摂取! しばらくするとあつあつ鉄板に乗った ハンバ~グが到着 田原和牛のハンバーグですがお味は まっ 普通でした 渥美半島の国道沿いには この手の大きな建物の和食店やなぜか縁も所縁もなさそうなんですが 信州ソバのお店が多いです
いわゆる観光地なのでしょうか? 今回のお食事1720円 奮発/満腹です さらに夜の渥美半島を進みます 進むにつれて ポツポツと雨が・・・・・・で本降り・・・・・仕方ないのでコンビニで休憩します


まったく止む気配がありませんので ちょうど みたかった 出川の充電させてくださいをやっており 楽しく1時間以上視聴! で雨が小降りになり 移動しました 伊良湖港に到着!

さすが土曜日の伊良湖港 エギンガーが30人ほどいましたが 広大な堤防なので 釣り場には困りません! で仕掛けを準備 9m鮎竿 投入! で 最初の一匹は なんだか みたことなの無い 魚種でお初です でもミニミニサイズです

満潮近く 風もあって堤防の外の浜の方はものすごく堤防に打ち付ける波の音が恐怖を誘いますし 時々先端の方では堤防をしぶきが超えていて 危険です なので堤防でも港の奥に近い場所でやっています で次は あの・・・・小さくて・・・・激おこする・・・・ミニミニフグです あ~っやっぱり 常連さんですね

堤防は広く足場もいいです また 堤防下から沖に6mほど補強護岸なのか手前は浅く 魚信もなく 6m向うは手前より1mほど深くなっているので そのあたりのフチであたりが出ます なので 9m鮎竿の活躍できますね 水深は思った以上にあり この時点で5mほどあります この後 干潮時で水深3mほどでした

このあと すぐにまた雨が本降りになり 濡れネズミ状態で車に避難 また テレビを1時間ほど見て ウトウトして深夜12時 やっと雨が上がり 蜘蛛の子を散らすように釣り人がいなかった堤防にまたもたくさんの釣り人が現れた!? 

たいくつなく 小魚いじめをして エサ切れ 深夜2時終了! 仕事疲れと釣りの心地よい疲れで あ~眠て~と睡魔と戦いつつ 早朝5時自宅に到着! そのまま10時まで爆睡してこのブログを書いています まだ曇り空ですが 昼からは晴れそうな天気予報 本日また夕方 豊橋市での仕事・・・やれやれ・・・・・ さすがに今日は 釣りはしません ジジィなもんで・・・