
剛ノ池の南東端に一本だけ。
それもこの一本だけにしっかりした名札が添えられている。
だけれど樹は弱っているから、誰も気に留めることは無い。
▲ 花期の終盤に花弁の中心部やおしべの花糸が赤くなるのは、一重の桜では普通。
花弁の先端部分には不規則な鋸歯が見える。▼
▲ 名札は『御殿匂』だけれど、花や葉の特徴からはオオシマザクラ系の桜を推測している。▼
ゴテンニオイ(御殿匂)Cerasus serrulata ‘Goten-nioi’
幾つかのサイトでは「ゴテンニオイ」と表示のあるサクラは重弁・薄桃色だが
ここに咲いている花は一重。白色である。
たぶん、名札が間違って掲げられているとしか思えないし
花色、葉の様子などからは『駿河台匂』が妥当か?
(2024.04.17 明石公園)
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
アーコレード 荘川桜 江戸彼岸 おかめ 大島桜 霞桜 寒緋桜 御殿匂 笹部桜 枝垂 神代曙 駿河台匂
染井吉野 紅枝垂 紅豊 八重紅枝垂 山桜 一葉 関山 秋月 須磨浦普賢象 普賢象
霞桜 四季桜 十月桜 冬桜 椿寒桜 河津桜 陽光桜 雅桜
鬱金桜2023 御衣黄2019 ナラヤエザクラ2023 明石公園の桜2022
【桜の冬芽・葉痕2022-2023】 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます