2010年 10 月30 日 撮影
広島産の野菜・果物やお好み焼き等食べ物の屋台が並んだ
フードヘスティパルは人、人、人、で賑わっていました。
広島場所のお相撲さんも来ていました。 健治
2010年 10 月30 日 撮影
広島産の野菜・果物やお好み焼き等食べ物の屋台が並んだ
フードヘスティパルは人、人、人、で賑わっていました。
広島場所のお相撲さんも来ていました。 健治
2010年 10月 26 日 撮影
山口県岩国市寂地峡に行きました、この時期の寂地峡は静かでした。
下から「竜尾滝」を見て滝見道を登って行くと、
「登竜の滝」と「大乗滝」 「白滝」 「竜門の滝」 「竜頭滝」と
続いており総称して「寂地峡五竜の滝」と呼ばれています。
「日本の滝百選」にも選ばれている滝です。
また寂地川は水がきれいで「名水百選」にも選ばれています。 里
2010 年10 月26日 撮影
久し振りに虹を見ました、しかも大きく長い時間出ていました。
我が家の側から撮りましたがもっと大きな広角レンズが、
あればと思いました。 健治
2010 年10 月27 日 撮影
山口県六日市に赤そばを撮りに行、帰途は一般道路を寂地峡方面に走り
木枯らしの吹く寂地峡の滝を登り足腰を鍛えて帰りました。
途中の野山は色づき始めたところで、紅葉の見ごろは、
11月上旬頃かと思います。
里
2010年 10 月27 日 撮影
島根県吉賀町六日市に赤そばの花を撮りに行きました。
白いそばの近くには赤そばを蒔くと交配するので白と赤は
距離を置いて蒔くそうです。
今年初めて行きましたが前日の風で倒れていてあまり良い条件では
ありませんでした。気温が上がると畑に靄がたちこめます、
これも天候次第のようです。 里
2010年 10 月27 日 撮影
島根県吉賀町六日市に初めて赤そばの花撮りに行きました。
時期的には少し遅かったようです。 健治
2010 年10月 26日 撮影
今年の紅マンサクは良い時期だったのか紅葉が綺麗でした。
紅マンサクも最盛期が短く散るのが早いように思います。 里
2010年 10月 26 日 撮影
今年もベ二マンサクが綺麗に紅葉しました。
ベ二マンサクは他の地方ではあまり見られないのか
下関や岡山辺りから観光パスで団体客やカメラマンなど
多くの人が見に来ていました。
大野権現山には松茸も生えるらしくて早朝から松茸狩りの車も
数台いました、私達も池の周りを歩いていたら道の直ぐ側に
松茸が2本生えていましたが、まさか松茸とは気がつかず眺めていたら
自然観察園の管理人さんが、これは松茸じゃと言って獲られました。
我々は松茸の香りだけ頂いて、アミ茸を獲って帰りました。
里
2010年 10 月26 日 撮影
曇りたまに晴れと天気はあまり 良い条件ではありませんでしたが
ベ二マンサクはちょうど見頃でした。
下関の登山グループ数十人が大野権現山登山と
ベ二マンサクを見に来ていました。 健治
2009 年11月 撮影
これは昨年の11月上旬に豊平で撮影したものです。
桃栗三年柿八年と言いますが我が家でもはじめてなった柿一つ、
そろそろ獲ろうかと思っていたところヒヨ鳥にお先に失礼と
食べられてしまいました。 健治