2011 6 18 撮影
三景園内を散策しているとシモツケ草が綺麗に咲いていました。
シモツケ草も種類は多々あるようですが、濃いピンク色でした。
群れ咲いて雨を恋う花のようです。 里
2011 6 18 撮影
三景園内を散策しているとシモツケ草が綺麗に咲いていました。
シモツケ草も種類は多々あるようですが、濃いピンク色でした。
群れ咲いて雨を恋う花のようです。 里
2011 6 18 撮影
アザミも最近は園芸種で色々あるようですが、
アザミは野に咲くノアザミが馴染み深いです。
アザミの名前の由来は、花に惹かれると葉の棘に刺さる
すなわち [あざむく」 からきたと言う説があります。
あざむかれても何故かアザミの花に惹かれて撮ります。
里
2011 6 2 撮影
岩国までドライブし錦帯橋辺りを散策していると
置物のように動かないアオ鷺が一羽川辺にいました。
暫く眺めていましたがなかなか動かないので諦めて
帰りかけると急に飛び立ち、あわてて補正する暇もなく
シャッターを切りました。飛び立つ鳥は撮り難いです。
里
2011 6 27 撮影
近くの公園を散策するといい香りが植え込みの中から漂ってきます。
この時期白い花が目につきます、(ユリ・クチナシ・ナツ椿・ギンパイソウ)
どれも清楚で一日限りの雨に弱く儚い花です。 里
2011 6 24 撮影
庄原丘陵公園にササユリが見頃と新聞で報道されていたので、
ササユリ見たさに早速出かけ1時間余り車を走らせ現地に到着ました。
園内は静かでササユリを見に来ている人はちらほら数人でした。
それもそのはず花はほぼ終わりきれいな花を探し廻り数枚撮りました。
里
2011 6 18 撮影
三景園に行った時アジサイ園の手前に咲いていました。
葉はヤマボウシのようで花はハナミズキに似ています、
園内の人にも聞きましたがハナミズキかヤマボウシか
良く分からないとの事でした、ヤマボウシのように思いますが?
里
2011 6 18 撮影
先日アジサイとハナショウブを見に行った時撮ったものです。
里の池には家族連れが多く鯉に餌を誰かが絶え間なく与えています。
これでは鯉もメタポになりそうです。 里
日陰に咲いた菖蒲は昨夜の雨でぬれていました。
2011 6 21 撮影
今年は天候不順のためか花菖蒲の痛みが早いように感じました。
向原の菖蒲園も花は終わり綺麗な花を探すのに一苦労しました。
里
2011 6 18 撮影
先日三景園に行った時撮ったものです。
アジサイは鬱陶しい梅雨時期 色の移り変わりの彩を
楽しませてくれる好きな花で毎年撮りたい被写体です。
里