己斐文(こいぶみ)~ 写真便り from 己斐 ~

昭和一桁生まれ さっちゃんの写真ブログです お気に入りの写真をアップしていきます

ドクダミ草

2012年05月30日 14時49分01秒 | Sacchan's GALLERY

 

 

2012 5 29 撮影

ドクダミそうはガンバリ屋さんで毎年秋に枯れ葉を抜き取りますが。

春になるとあちらこちらに昨年の倍くらいはびこります。

でもこの時期になると可愛らしい白い花を付けて楽しませてくれます。

食用として天ぷらにすれば臭みもなく食べられるそうです。

薬用としては乾燥して煎じて利尿作用や動脈硬化予防、

解毒作用としても用いられるそうです。

                                             里

                                                

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比和牛供養田植え(2)

2012年05月30日 13時46分16秒 | Kenchan's GALLERY

 

 

 

2012年 5月 27 日撮影

4年に1度の比和牛供養田植えが盛大に開催されました。

供養牛 50頭 ・早乙女さん 60人 ・大太鼓 20人 ・小太鼓10人

等々多くの人々の協力のもとで一日中閑静な山間に笛や太鼓で賑わっていました。

牛も最近は水田に入ることがなく怖がり動かなくなることもあり、

観客の笑いを誘う場面もありました。  

                                                               健治                         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ

2012年05月29日 15時10分00秒 | Sacchan's GALLERY

 

 

 

 

2012 5 27 撮影

比和牛供養田植えを見に行きました。

畔道を歩いていると目にとまりました。

次の命を風に託し散り行く様でしょうか、

散り果てるまで綺麗で神秘的です。

                        里

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比和牛供養田植え(1)

2012年05月29日 09時26分45秒 | Kenchan's GALLERY

苗取り入田の様子

田植え

植え終わり

2012年 5月 27日 撮影

「広島県無形民俗文化財」 4年に1回開催される。

比和に古くから伝承されている牛供養田植えは、

市民相互の親睦と心のふれあいを深め永く郷土に伝承し、

先祖伝来の貴重な財産として披露されるとの事です。

                                              健治

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北広島町 原東大花田植え (2)

2012年05月24日 15時33分29秒 | Sacchan's GALLERY

 

 

 

2012 5 20 撮影

何時もは閑静な山間にこの日は朝から笛や太鼓のお囃子が

鳴り響いて住民の気持ちを沸き立たせていました。

絣に赤い襷姿の早乙女さん野山の緑にひと際映え綺麗でした。

このような日本伝統文化何時の代までも続いてほしいものです。

                                            里

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北広島町 原東大花田植え

2012年05月23日 19時03分01秒 | Sacchan's GALLERY

 

 

 

 

2012 5 20 撮影

飾り牛の代掻き迫力がありました。

                           里

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花田植え

2012年05月21日 20時24分32秒 | Kenchan's GALLERY

 

 

 

2012年 5 月20日影

新緑も日々濃くなり今は田植えの真っ盛り、

最近郊外に出ても機械化が進み田畑で野良仕事をしている

人々の姿を見かけなくなりました。

昔の田植えは笛や太鼓に合わせて田植え唄を歌いながら

賑やかに田植えをしたものです。

昨日北広島町志路原で大花田植えが催しされました。

飾り牛が代をかき、絣に赤い襷かけ姿の早乙女さんが

早苗を植える情景は長閑な山村を華やかにしました。

                                         健治

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2012年05月19日 21時09分46秒 | Sacchan's GALLERY

 

 

2012 5 7 撮影

 民家の庭先に鉢植えのクリスマスローズが綺麗に咲き残っていました。

まあ~~この時期に 目に止まりシャッターを切りました。

                                       里

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の原爆ドーム

2012年05月17日 21時30分22秒 | Sacchan's GALLERY

 

 

2012 5 13 撮影

平和公園を散策して元安橋から見た風景

満潮時はもっと美しくて写真撮影には

午前中が良いと思いますが、

時間の選択が出来ないのが残念です。

                          里

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラン

2012年05月15日 10時04分30秒 | Sacchan's GALLERY

 

 

2012 5 8 撮影

梅・ツバキ・桜 花も散り落葉樹は若葉に変わり、

落ち葉を掃きながら足元に咲くシランにカメラを向けました。

                                         里

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする