堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

こんな気持ちは初めてです。

2011年11月16日 | 実録!就職戦線実況日記

最近はなかなかリアルすぎて この現状をどう文章に表わしたらいいのか?

おバカな私の頭では「伝える」事も タイミングも解らずに とにかくハッキリするまで

書く事と言う 現実逃避を避けていました。ここに書いて不安を吐き出すのすら抑えていたってわけですね・・・。

やっと とにかく このカテゴリーを書くタイミングが訪れたので 書きます。

9月末に 海保の2次試験を受けた航〇は その発表の今日!15日まで どうにもこうにも仕様もない

宙ぶらりんな状態で待つ事になりました。

その間に 周りのクラスメイトは就職先が決まったり進学を決めたり 「待つ」事の辛さから

航〇自身も ダメだった場合の事ばかりを焦りからか考えだし

私も 同じく ダメだった場合の事ばかりの対応を考えだしました。

遠い昔の昔 自分自身も就職試験を受け 合否発表までの日々を不安で不安でたまらない思いで過ごしたはずなのに

良く覚えてなくて 今回 まるで自分が受けて その結果次第で次を考えなくては・・・と変な状態になってしまいました。

航〇は ダメとなったら東京の凄いお金のかかる専門学校に絶対に行く!その為に給料の良い会社にとりあえず就職して

専門学校のお金を貯めるけんっ!!!!と 頑固一徹!自分がこう!と決めたらテコとも動かない変な決意をしていて

焦る事が、とりあえずと言う事がとても良くない事だと言っても 時間が勿体ない、時間が無駄になるって焦るばかり。

先週末、とにかく家に戻って来てじっくり話そうと2人で金曜の夜 3時間近くかけて話をしました。

いつものごとく 脳みそがピキピキなるほど真剣に、航〇の話もじっくり聞きながらも 私の気持ちを

親としての気持ちを 家庭の現状を話し、航〇にじっくり考えるように伝えました。

私は時間は無駄だ想わない。とりあえず何処でもいいから就職する方が無責任で身勝手でその方が時間の無駄の様な気がします。

就職浪人でもいい、1年2年かかっても自分の納得いく将来の為に動いて考える時間が人生の中であっていいと思ってる。

普通に 就職が決まればそれが一番いいんだけど それが無理なときは 無理だったなりのその先を見つけて行けばいい。

東京の専門学校じゃなければ なりたい者になれないわけじゃない。

根性さえあれば 何処にいても 時間がかかっても夢は追いかけることが出来ると思う。

その「時間」を無駄だとか勿体ないとかって言うのは 現実から逃げてる事じゃないかと思ったから

その気持ちを 航〇に分かるように話して どうにかこうにか気持ちはわかってくれた。

話せばわかるんですね。どんなに頑なでも。

それが「間違ってる」と私が思った事を 諦めずに伝え続ける事。

そうすれば凝り固まった気持ちを動かす事が出来た。

と言うわけで 

海保がダメなときは 来年も海保を受けてバイトしながら 福岡の専門学校へ行くお金を貯める、そんなフリーターとなる事を決意したんですけどね。

けどね、

ですけどね・・・・・。

 

海保がですね。

 

ああ・・・・・・。

 

ああああ・・・・・・。

 

合格していたんですよぉ~~~~~~~~~~~~ぉ~~~~~っ(大号泣)

 

ああ・・・・あああ・・・・・・・・本当に 本当~~~~~に 色んな意味で 肩の力がドド~~~ンと抜けて

ポカ~~~~ンとなりました。

ダメって言う前提で色々悩み苦しんでいたので 呆然としてしまい

こんな気持ち どうあらわしていいのか・・・・。長く生きてきて初めての気持ちです。

 

今までN〇K,N〇Kメディア〇〇、と2社受けて最終面接まで行って不合格でしたので

2度ある事は3度あるで 完全に落ちる方向で色んな事を考えていたので

3度目の正直になって本当に嬉しかった。

でも1番 安心してホッとして不安から解放されたのは 航〇自身だと思うから

すんなり行かなかった今までの就活は無駄じゃなかった。

良い所まで行ってことごとく落ちてきて その悔しさや恥ずかしさやみじめさを経験できて その時間を過ごした事は財産。

夢が2つあったから 苦しんだろうけど 二兎を追う物は一兎をも得ず。と言うから

「海猿」を見て 僕も海猿になりたい!と2004年から夢見ていた夢見る少年は夢の一歩をつかんだ訳です。

まだまだ先は長いけど入り口に立つ資格をつかんだ。

その意思を全うさせた私も凄いなぁ~~って(苦笑) 自分で言うなよって!

でも 

これでいいのか?こうでいいのか?誰か教えてっ!

そんな不安だらけな育児子育てで未熟な自分が育ててきた子どもが 躓きながら人から遅れながらも一歩一歩自分の力で進んでいく。

生きていると 辛い事ばかりだけど

人生には本当にこんな風に 時折 夢の様に嬉しい事があるから 乗り越えて行けるんだと。

 

今回 世間体を気にして何処でもいいから就職しなさいとか 専門学校に無理してでも行かせてあげるとかって

そんな「物わかりのいい」親じゃなくて 彼には良かったんじゃなかろうかと今の段階では思ってます。

まだまだ先はどう転がって行くのかわからないけど

どんとこいっ!って感じで 構えておこうと思います。

神様

本当にありがとうございました。

「航〇は 大丈夫。大丈夫」と何百回も呟きながら祈った おすぎ。

案外 効果があったような気がします。

 

航〇 あんたは凄い。

 

心から お母さんはそう思いますよ。

 

きっと 海猿になれる。

 

その姿が目に浮かぶから・・・・・。

 

心から おめでとう☆

追記:書いていたら二日かかり16日にUPになってしまいました(苦笑)


今朝もお粥を作りました。

2011年11月11日 | クッキング♪

今朝のお粥は「中華粥」です。

分かりにくいけど 鮭を少々入れて、レタスも入れて飽きがこないようにしています。

土鍋で1日分作り、と言っても米の量は超少ないんだけど 胃の調子が悪くて食欲がないのでこれ、仕方なく食べます。

食べないと薬のめないから・・・・・。薬飲む為に食事をするなんて 本当におかしい!!病気は嫌だね(--;)

今日のお弁当は「フライデーランチボックス」←なんじゃ?そりゃ???

冷蔵庫の残り物をゴソゴソ言わせる金曜日に作る弁当なので ちょっと英語で書いてみただけです(苦笑)

カボチャがね、8分の1残ってて、普通に煮るのも飽きたな~~と思って冷蔵庫にあったお子ちゃまミートボール!

3個パックとかで1パックに小さいのが6個ぐらい入ってるあれ!!

あれは青少年の弁当には 主役にはなりません・・・・・(涙)

なのでカボチャを最初だし汁で5~6分煮て そこにミートボールをお汁ごと入れて落し蓋をしてまた5~6分煮ると

調味料いらずの ほんのり甘い「肉団子とかぼちゃの煮物」が出来上がります♪

ブロッコリーも中途半端に残ってたので スライスしてフライパンで(本当はバター)オリーブオイルで炒めて

そこに醤油とわさびを混ぜたタレを入れてさっと炒めて完成!いつもと違うピリッと刺激的だけど美味しい炒め物になります♪

後は、残り物!残り物!有り物で何とか 今週は平日に買い足すこともなく冷蔵庫はスカスカになりました(^^)v

まだ 冷凍庫に豚バラブロックとかひき肉とかもあるから週末も乗り切ろうと気を抜けないぞ~~~!!

今日は久留米から航〇も帰ってくるから 作る量も増やさないと・・・・。

パスタ・カレーなどなどで乗り切るかね!!

そうそう、UPした画像を見たら 2011,11,11だ~~~~~~っ☆

111111のぞろ目だわ。

もうこんな風に揃うのって後100年後じゃないと 無い事かな?

今日はちょっと 111111の気分で過ごしてみようと思います。

具体的に? それは・・・・・わかんないけど 意識だけしとこうかな(^^;)

さあ・・・・・お粥を食べましょうかね(笑)


「野田ともうします」&「深夜食堂2」大好きです♪

2011年11月10日 | 日記

最近はドラマを見て笑うって事が めっきり少なくなったおすぎですが

録画機の「毎週録画」機能を使い幾つかの連ドラを録画しては 見たい時に見ています。

「野田ともうします」ってNHK教育(今はこう言わない??)で夜中にこっそりやってる5分程度のミニドラマです。

今も『Kiss』と言う雑誌で連載されてる漫画のドラマ化で 漫画をずっと読んでて面白くてドラマ化しても見ていました。

今はシーズン2が放送されてて もう面白いっ!主人公の野田さんが笑えるんです。

http://www.nhk.or.jp/aoyama-k/noda/

↑「野田ともうします」のHPです。詳しい放送時間とか色々HPも面白いです^^

シーズン1は「ワンセグ」で放送されてて話題になりNHKでも放送されたんだけど なんせ夜中にだから・・・。

でも話題沸騰?で満を持してのシーズン2が現在放送中☆ おすぎ1押しの笑えるドラマです!!

他の動画も 貼り付けておくので 笑いたいとき見て見てください^^

そしてもう1つ ずっとファンなドラマが『深夜食堂2』です。↓HPはこちら

http://www.meshiya.tv/news/

『1』の時から大好きで これも深夜って名前が付いてるだけあって

放送時間がマジで深夜なので 見損なってはいかんと毎週録画して永久保存版でDVDに焼いて保存しています☆

こんな食堂があったら一人で行きますよ・・・・・。小林薫さんの渋い演技が何とも言わせないし登場人物がみんな個性的で

そして毎回ゲスト主人公が素晴らしいんです。でもさり気なくて・・・・。

胸に浸みるじわじわくるドラマです。

 

後は、毎週録画してるのが2つ。

「家政婦のミタ」と「妖怪人間ベム」です(笑)

 


これでいいのだ!

2011年11月10日 | クッキング♪

長年 お弁当を作ってきたけど 今朝ふっとある事に気が付きましたよ!!

お弁当の定番と言えば「卵焼き」ですよね。

あれは色々な巻き方があるんでしょうけど あの形にするのは 案外と面倒くさいうえに

弁当箱に入れる時 出汁巻き卵の形がくずさず整えていれるのは難しいっていつも思ってた。

なので、おすぎは急ぐ時とか面倒なときは スクランブルにして入れてたんですけど

これ、いいっ!

形がぐちゃぐちゃだから(?)どうにでも入れられて もともと形崩して作ってるから入れるのも適当で気軽♪

今頃 改めて気が付いた~~~~~(^^)

今までは 横着して巻くのが嫌でスクランブってたけど これは意味のある行為でしたね!!

これでいいのだ! これって最高のお助け調理法なのだって

しーんとした台所で一人で バカボンのパパの物まねで叫んだのでした(苦笑)