Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

松葉カニの豆知識

2012-03-12 13:45:38 | 日記
3月12日(月曜日) 天気は良いが風強く冷たい。 洗濯物が良く乾く日だ


折角、7日、松葉カニを食べてきたので
豆知識を仕入れた。

山陰の味覚、松葉ガニの豆知識

カニは好きだけど、その差がわからなくてどれも同じ昧に思えるあなた、
これを知ってから食べると一層美味しさも増してきますよ。
***************************************************************
「松葉ガニ」と「越前ガニ」はどこが違うの?

学名は「ズワイガニ」でも呼び名も地方でさまざま。

日太海に面した京都近辺を境に、
オスは西の鳥取側では「松葉ガニ」、
東の北陸側では「越前ガニ」と呼ばれています。

メスは鳥取地方では「親ガニ」
福井では「せいこ」大阪では「せこガニ」
呼ばれています。

松葉ガニはどこで獲れるの?


鳥取の船は主に隠岐島沖や浜田沖で操業します。
鳥取県のカニ船は他県よりも大型で、各船がそれぞれ漁場を持っており、
より遠く深い所のカニを獲ります。

本来カニは一年中獲れますが
資源保護のため脱皮して一番美味しい時期である冬(11月~3月)のみ漁期が許されています
ですから北の海で獲れ何ケ月も冷凍されたズワイガニと山陰沖で獲れすぐに水揚げされたものとでは、美味しさが格段に違うのです。

いつが食べ時なの?

解禁初日はご祝儀相場で全体が高いのですが、
11月中旬頃になると漁も天候も安定し、安くなります。
12月に入ると忘年会で需要が増すと共に、海も荒れてくると漁に出れなくなり
相場も高くなります。

松葉ガニの特徴

本場の松葉ガニは、輸入物と比べ脚が細長くスマートでカニの身がスッポリと抜け
柔らかく繊細な脚肉は上品で淡泊な昧が人気です。

鳥取県の港で荷揚げされた松葉ガニで極上品のみ、
品質を保証する鳥取産のタグが付けられています。


(甲羅幅12cm以上の硬ガニ)たっぷり入ったカニ味噌はまさに冬の味覚の王者です。
このカニを食べると冷凍ズワイガニとの差が歴然とわかります。
ぜひ一度「本場の松葉ガニ」を味わってください。

メスとオスの違い

オスは甲羅15cm,メスは7~8cmで、丸みのあるやや平らな三角形です。オスの足は左右に広げると70~80cm.オスが育つまでには17~20年、メスでも7~10年かかります。

どんな松葉ガニを買えばいいの?

姿が大きいからといって良いとは限りません。
重さが肝心です。又、殻の硬いものが年数が経っており良く身が詰まっているようです。
しかし、あまりカニをつつくとお店の人にいやがられますので注意。
素直に選んでもらうのが賢明でしょう。

カニ料理アレコレ

カニの食べ方はいろいろありますが、代表的なものは
「ゆでガニ」「カニスキ」
ご家庭でもよく召し上がられます。

それ以上にカニの本場の鳥取の旅館に泊まって食べる「松葉ガニ」の昧は格別です。
港直行の活きた一枚のカニを、カニの刺身・力二みそ・カニしやぶ・焼きガニ・てんぶらと余すところなく丁寧に調理いたします。

30年間「お客さんの食べたいものはなんなのかな?」と考えながら調理してきました。
どうぞ、ご家庭では味わえない「松葉カニの味」を梨の花温泉郷の各旅館でお召し上がりください。
「焼きガニ」は格別に美しいにですよ
脚の帯をそいで炭火で焼くと香ばしい匂いが立ちこめてきます。
そのまま三倍酢で召し上がるのも良いでしょうがカニみそを乗せたり、
日本酒にからませることで、一層香ばしさと甘みが出て美味しいですよ。
*************************************************************************
こんなのを読んでいたら、生つばがでてきて・・たまらんな~!

調べるうちに、何枚か写真も載せる。

来年は高速バスを使って鳥取まで行ってみようかな!一寸遠いか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿