草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

古葉取り

2011-06-14 08:31:50 | お仕事

昨日に書いた、記事が消えて

朝から書いた記事も、2回消えて

三度めの記事を、書き直しています。

朝一番の仕事は、早くしたかった、棠梨(桷 ずみ)の挿し木

この子は、芯(成長点)を止めると横枝を出しますが

深山海棠は芯を止めても、下の芽が伸びて

4センチポットでは、お箸を植えたみたいで

それらしい姿を、出すのが難しい

                           Img_2263

挿し木が終わって、水曜日に納品する教材のラべル付けと掃除をして

極姫蒲の移動と肥料やりをしながら

這苔(はいごけ)の発送もして

夕方になり、やっと黒松の古葉取りにかかります

新しい葉が展開してきたら、古葉を取ってやらないと

年度替わりのところが、※熱をもちます  ※腫れる事

細い樹で、文人木(ぶんじんぎ)や吹流しの盆栽を創ったり

鑑賞する時には、重要なところになりますので

大切な、お仕事になります。

                           Img_2266

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする