門掛けのもみじ舞い散る冬支度

我が身に旅立ちの支度を教えているようで、寂しい景色です。
振り返ればいろんなことがありました。

まぼろしか 楽園都市の 大連は

2018-01-02 13:00:05 | seiji
大連生まれの私には11歳まで住んだ断片的光景が、
今は無いノスタルジアとして浮かび切ない。

産声あげた大連市日出町の満鉄社宅を原点として、
アカシア並木の大連、
道路が広く舗装され活力の源になっていた。
表面だけではなく昭和の初め既に下水道完備し、
衛生にも気配りがあったのは驚きだった。

この都市を創ったのが、初代満鉄総裁・後藤新平氏。

海水浴に行けば、氏の威厳を放った銅像をいつも眺めていた。

あそこに行けば思い通りの物がある。
まからんやはおもちゃの宝庫 本も毎月少年倶楽部を買いに歩いて
太平洋広場まで一人で行っても、なんの危険もなかった。
別に警官が多い訳でもないのにその統率力は不思議でさえあった。

想い出は尽きないがそんな都市も去る時がきた
Xデーは涙なくしては語れない。

国破れて山河あり しかしそれは生まれた故郷ではあっても
異国の地であった。
大連生まれでも異国人として去らねばならなかった。

国破れて、難民となった私達を救いに来たおんぼろ船。
しかし民間貨物船ではあっても日の丸の旗をたなびかせている
興安丸の姿は素晴らしかった。
船長はじめ船員さんの迎えに来た優しい対応の感激は筆舌に尽くせない。

乗船して大連港を離れるその時、全員甲板で離れゆく大連を眺めた父母たちの
胸中はいかばかりだったろう。

東本願寺の釣り鐘だけが高い山の中から忽然と見え、
みんなで拝んだのが最後の仕事。
もうそんな父母たちは居ない。

今ははや 臨むべきなき 大連の
 遥か轉山 野菊咲しや